2012年01月

2012年01月27日

いつものろのろ更新ですが、今回は特に間が
あいてしまいました。
実はバタバタとしていたのと、それにより家族で
体調を崩してしまいました。(崩し中)

先週、97歳の曾おばあちゃんが亡くなりました。
96歳まで自分の足で歩いていましたし、とっても元気
でした。
みんなで100歳まで生きるに違いない、いや、120歳まで
生きそうな勢いだ・・・と話していたばかりでした。

ショックだったけど、最期は老衰で眠るように亡くなった
とのことです。
97年間使い続けた体が、自然と、終わりの時期を迎えたと
いうことでしょう。
そして魂はその役割を終え、旅立っていったのでしょう。
だって、りっくんが言ったのです。


「人はいつか、体を捨てなければいけないときがくる。
でも魂は、生き続けるんだよ。」



彼は自分なりの死生観を持っていて、いつもハッとさせら
れることを言います。
でもこの言葉で私達家族は救われました。


大きな病気をしたこともなく、入院といったら、97年間の
うち、亡くなる前の2週間だけというあっぱれな人生でした。


とにかく食べることが大好きで、特に歳をとってからも
お肉をよく食べていたようです。
でも入院してからの2週間は何も食べられなかったとのこと。

それを葬儀屋さんに話したら、なんとサービスで棺の中に
焼いたステーキを入れてくれたのです!!


最期のお別れにみんなで泣きながら花を入れていたのですが
最後にステーキがお盆にのって棺に入れられたときは
みんなで大笑い!
曾おばあちゃんらしい最期だね!きっと天国で大喜びで
食べてるね!と和やかな空気に変わりました。

葬儀屋さんによってはこうやって食べ物OKのところも
あるそうです。
私の時はチョコレートとアイスとお肉と・・・と
密かに考えた人も私だけではなかったようです。

変な言い方ですが・・・とても温かい、いいお式でした。




2012年01月10日

お仕事がお休みの日、やっと更新できる〜と
パソコンの電源を入れたら、ネットにつながらない・・・。
最近パソコンの調子が悪くなってきました。
購入して10年・・・寿命なのかなぁ。
でもパソコン買うお金なんてないよ〜。

今はだましだまし使っています。


さてさて、今年のお正月は福島へスキー&スノボに
行ってきました。
いつもだいたい長野か新潟辺りだったのですが、
福島への旅行客が減っているということを聞いて
少しでも力になれたら・・・とあえて福島を
選びました。


福島でスキーは初めてだったのですが、ちょっと
横浜からは遠いので、せめてホテルからスキー場までが
車で移動の必要のないところを選びました。


磐梯山
左に見えるは、磐梯山でございま〜す♪
行ったのは猪苗代リゾートスキー場






下からは見事な磐梯山を見ることができ、上に行くと
眼下には猪苗代湖が広がるという、とても環境のいい
スキー場でした。

泊まったのは猪苗代リゾートホテル
歩いてスキー場へ行くことができてすごく楽でした!
全客室から猪苗代湖を見ることができて、こじんまりと
していましたが素敵なホテルでしたよ。
なんと、元旦には子供たちにぽち袋に入った100円のお年玉を
頂きました!子供たち大喜び!
太っ腹ですね〜。
宿泊客はリフト券やレンタルもかなり安くなるので、チケット売り場で
購入前に、ホテルに声をかけたほうがいいですよ〜。


スキー場はあまり大きくありませんが、リフトが長くて
1回乗ると結構長く滑ってこれるし、なんといっても
景色がきれいなので私はかなり気に入りました。
ただがんがん滑る人にとっては、コースがあまりないので
飽きちゃうかな〜。
我が家のように、子供中心なら十分です。
キッズコーナーみたいなのはなかったのですが、そり専用
コーナーはありましたよ。


驚いたのがりっくんの上達ぶり。
我が家は年にこのお正月の1回しかスキーには来ません。
正味1日半程度。
年中さんでデビューして、今回は3回目。

そんなりっくんですが・・・なんと頂上までリフトで
のぼり、中級コース(途中上級コースあり)をスイスイと
滑っておりてくるではありませんか!
(ちなみに私は怖くて頂上まで行けなかった・・・)


りっくんスキー
1人で得意気に滑ってくるりっくん。
(画像はクリックで拡大します)








まだ思いっきりハの字ですが、スピードも結構あるし
カーブもできる。
私はスノボ派なんですが、スキーはいくらやっても
上手にならなかったので、一緒にスキーしたら多分もう
負けてるな・・・。


やっぱり子供ってすごい吸収力だなぁ。
でも、りっくんってどちらかと言えば運動音痴なんですよ。
足遅いし、なんか鈍いし(笑)
でもスキーってまた別なのかな?
やってみないとわからないもんですね〜。
本人は


「りっくん大きくなったらスキーの先生になる!!」


と鼻息荒くしていました。


そして昨年4歳児でデビューしたななちゃん。
ななちゃんはまだおもちゃのスキー板みたいのを
つけています。




昨年は板をはいたらつるつる滑るもんだから


「いやー!転んじゃう!手はなさないでーー!!」


と大騒ぎでした。

結局ほとんどそり&室内のキッズコーナーで
遊ぶ・・・って感じで。


それが今回は!!
リフトはまだ乗れないものの、自分でスキー板を
はいてゆるやかな傾斜をのぼり、そして1人で
滑りおりてくる・・・というのを何度も何度も
ひたすら繰り返しているではないですか!

ななちゃんスキー
豆・・・?いや、ななちゃんです!
すっごく重心低いけど、ほぼしゃがんじゃってるけど、でも1人で滑れるってだけで驚くほどの進歩なのです!!!





あのめそめその昨年が信じられません。
子供の1年ってすごいなぁ・・・。



さて、私はというと。
これでもまだ子供たちがいない20代のころまでは
結構スノボ頑張っちゃっていました。
ちょっとしたところではジャンプなんてしちゃったり。



でもね、出産と子育てで5年のブランクをあけたら
ほぼ初心者に戻ってしまったんですよ。
怖さが先にたってしまうんですよね。


で、それが2年前。
昨年も同じくぐだぐだ。
そして今年。
少しずつ少しずつ以前の感覚を取り戻してきたのです!!

といっても子供たちの面倒を順番で見ながらだったので
リフトは1日3本くらい乗るのがやっと。
もっと滑る回数を重ねれば、もっと勘が戻ったかも
しれない。

でもでも久々に、滑っていて気持ちいい!!と思える
までになりました。
景色を見ながら風をきることができました!!

昔のように無茶はできないけど・・・でもそれでいいん
だろうな。もう年だし。無茶して私が怪我なんかしちゃったら
大変なことになるしね。
自分1人の体じゃないんだし・・・。
※お腹には誰もいませんよ。


オットもりっくんと頂上から一緒に滑れるなんて!!と
喜んでいましたし、今回は全員口をそろえて

楽しかったね〜(*´∇`*)

と言えるスキー&スノボでした。


せっかく滑れるようになったから今シーズン
また行きたいな。

でも、オットは普段平日休みなので小学生になった
りっくんと日程を合わせるのは至難の業なのです。
どうなるかな〜。


今年のお正月はとてもいいスタートがきれました。
また福島、行きたいです♪





プロフィール
じゅん
神奈川県横浜市在住
2004年生まれの息子
2006年生まれの娘
オットの4人家族。
パート勤めをしながらなんとか育児しています。
みなさんに楽しんでもらえる役に立つ記事を提供していきたいです。
Archives
注意事項
当ブログの情報、その他内容によって被ったいかなる損害においても、管理人は一切責任を負うことができません。
商品の購入、登録などの最終判断は自己責任でお願いいたします。
記事検索