2013年07月
2013年07月17日
最近更新がなかなかできないでいます。
夜更新するパワーが残ってないというのもありますが、画像やリンクを貼るときはパソコンからアップするんですが、そのパソコンの調子がかなり悪いです。
もう買ってから11年くらい経つのかなぁ。寿命ですよね(^-^;
だましだまし使っているので、更新もなかなか手こずっています。
新しいパソコン買えばとか最近は安いよなんて言われますが、なかなかね…。
まぁうちの貧乏話はおいておいて(^^;)
りっくんとななちゃんは7月生まれです。
先日、2人合同のお誕生日会をしました!!
りっくんより二週間ほどお誕生日が早いななちゃん。
「やったぁ!一個違いになった!もう少しでりっくんに追いつくー(^^)/」
と今年も喜んでいました(^^;)
いつになったら年齢のシステムがわかってくれるかな…。
5歳の誕生日には
「へぇななちゃんってお誕生日に生まれたんだぁ。」
という衝撃発言をしたくらいですからね。
子供の発想って面白いです。
さて、お誕生日パーティー。
我が家はオットが休みの平日に行うことが多いので、昼間は子供たちは学校。私は仕事。
なので特にご馳走を作ったり・・・はありません!
今年もピザを買ってきて、ケーキはアイスケーキです♪
いつもご飯食べ過ぎてケーキは無理矢理食べるといった感じだったけど、アイスケーキにしてからはいつ食べてもいいので、残しておいて後日少しずつ食べたりして楽しんでいます♪
某メーカーのアイスケーキはちょっと高いので、我が家はシャトレーゼ
とにかく安くて美味しい!!
![アイスケーキ](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/2/0/20eb0be1-s.jpg)
今回我が家が購入した上の写真のアイスケーキは840円也!
大きさも16.5cm×8cmあって、家族4人で食べるには十分な大きさです。
ピザの写真は撮り忘れた・・・。
まぁ普通のデリバリーピザです(* ̄∇ ̄*)
お持ち帰りにすると半額になるというサービスデーだったので、徒歩3分にピザ屋さんがある我が家はもちろん持ち帰りで。
プレゼントは〜
![一輪車](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/8/0/8032db8a-s.jpg)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
こちらの一輪車です♪
学校で練習しているらしく、家でもやりたい!!ってことなので。
お店をあちこち回ったわけではないんですが、近くのお店と比べたら上記のショップのほうが送料入れても全然安かったです♪
![一輪車 アップ](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/7/b/7bef2b8f-s.jpg)
とってもかわいいし、かっこいいし、ブリヂストンなのでなんとなく安心。
小1で平均的な身長のななちゃん、16インチを買いましたよ。
ペダルには足が届きますが、地面には届きません。
本人に聞くと
「乗るときはどこかにつかまって乗るし、降りるときは後ろにひょいってジャンプするから、足がつかなくても全然平気」
とのこと。
うん。実際乗っているところを見るとペダルにさえ足がついていれば問題なさそう。
近所の5年生のお姉さんがまだ一輪車乗っているところを見ると、先は長そうだから大きめでよかったかも。
18インチだと多分ペダルにさえ足が届かなかったと思います。
参考までに。
りっくんには〜
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
将棋のDSソフト!
最近将棋にはまりまくっているりっくん。
私じゃ残念ながら相手になりません・・・。
このソフトは結構相手が強いみたいで悪戦苦闘しています。
でも強い相手とやってほうが絶対上達するしね。
もちろん初心者用の将棋講座のようなものも入っているから初めてのお子さんやご両親にも安心かも。
私も息子の影響でこの年になって将棋を始めたけど、やっと駒の動き方を覚えました。
でも戦法が全くわからずすぐ負けます。
数手先を読むというのが案外大変。
これは頭を使いますわ・・・。最近子供に将棋を習わせる人続出なのわかる気がする。
りっくんは4歳くらいからこれで遊んでいました。
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
実際の将棋より駒数は少ないですが、基本的な動きは抑えているし、やはり先を読む力は鍛えられますよ。
よく私もオットと対決しました。
でも今はこんなのも出ているんですね。
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
この写真ではわかりにくいのですが、駒の数はもう本物の将棋と一緒です。(リンク先に詳細が載っています)
でも駒の絵が難しい漢字ではなく癒されるかわいい動物なのと、なんと言っても進む方向が赤い点で書いてあるのでわかりやすい!!
将棋をやらせたいけど私もわからないし・・・なんてママさんも一緒に楽しめそうですね。
幼稚園年長さんから小学校低学年の子に向いてるんじゃないかな〜って個人的には思います。
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどに頭を悩ませる方はぜひ参考にしてみてください♪
最近は入学祝いなどにも贈られることが多いようです。
息子の将棋好きで私もすっかり将棋の魅力にはまってしまい、熱弁してしまいました・・・。
でもほんと、大人になってから新しいことを覚えようとすると時間かかりますね・・・。
痛感しました(´Д⊂)
でも脳細胞が活性化しているみたいで、なんか充実感はあります。
さぁ、あとは両家のおじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがありますよ〜。
すでに私の弟からは本をプレゼントされてるし・・・。
最近の子供はプレゼント沢山もらえていいですね〜。
うちは母が8人兄弟、父が7人兄弟だったので、いとこも両家で30数名いたので、祖父母からもプレゼントはもらった記憶ありません。
・・・こんな話はどうでもいいですね(汗)
さぁ今日もりっくんと将棋の対局、ななちゃんと一輪車の練習だ〜!!
がんばるぞ。
はぁ。パソコンフリーズしたりでこんな記事書くのにも2時間くらいかかりましたとさ。
☆ランキング参加中☆
1日1クリックいただけるとランキングがアップします!
応援していただけるとうれしいです♪
←クリックお願いします♪
夜更新するパワーが残ってないというのもありますが、画像やリンクを貼るときはパソコンからアップするんですが、そのパソコンの調子がかなり悪いです。
もう買ってから11年くらい経つのかなぁ。寿命ですよね(^-^;
だましだまし使っているので、更新もなかなか手こずっています。
新しいパソコン買えばとか最近は安いよなんて言われますが、なかなかね…。
まぁうちの貧乏話はおいておいて(^^;)
りっくんとななちゃんは7月生まれです。
先日、2人合同のお誕生日会をしました!!
りっくんより二週間ほどお誕生日が早いななちゃん。
「やったぁ!一個違いになった!もう少しでりっくんに追いつくー(^^)/」
と今年も喜んでいました(^^;)
いつになったら年齢のシステムがわかってくれるかな…。
5歳の誕生日には
「へぇななちゃんってお誕生日に生まれたんだぁ。」
という衝撃発言をしたくらいですからね。
子供の発想って面白いです。
さて、お誕生日パーティー。
我が家はオットが休みの平日に行うことが多いので、昼間は子供たちは学校。私は仕事。
なので特にご馳走を作ったり・・・はありません!
今年もピザを買ってきて、ケーキはアイスケーキです♪
いつもご飯食べ過ぎてケーキは無理矢理食べるといった感じだったけど、アイスケーキにしてからはいつ食べてもいいので、残しておいて後日少しずつ食べたりして楽しんでいます♪
某メーカーのアイスケーキはちょっと高いので、我が家はシャトレーゼ
とにかく安くて美味しい!!
![アイスケーキ](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/2/0/20eb0be1-s.jpg)
今回我が家が購入した上の写真のアイスケーキは840円也!
大きさも16.5cm×8cmあって、家族4人で食べるには十分な大きさです。
ピザの写真は撮り忘れた・・・。
まぁ普通のデリバリーピザです(* ̄∇ ̄*)
お持ち帰りにすると半額になるというサービスデーだったので、徒歩3分にピザ屋さんがある我が家はもちろん持ち帰りで。
プレゼントは〜
![一輪車](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/8/0/8032db8a-s.jpg)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
こちらの一輪車です♪
学校で練習しているらしく、家でもやりたい!!ってことなので。
お店をあちこち回ったわけではないんですが、近くのお店と比べたら上記のショップのほうが送料入れても全然安かったです♪
![一輪車 アップ](https://livedoor.blogimg.jp/jun_rina_tk/imgs/7/b/7bef2b8f-s.jpg)
とってもかわいいし、かっこいいし、ブリヂストンなのでなんとなく安心。
小1で平均的な身長のななちゃん、16インチを買いましたよ。
ペダルには足が届きますが、地面には届きません。
本人に聞くと
「乗るときはどこかにつかまって乗るし、降りるときは後ろにひょいってジャンプするから、足がつかなくても全然平気」
とのこと。
うん。実際乗っているところを見るとペダルにさえ足がついていれば問題なさそう。
近所の5年生のお姉さんがまだ一輪車乗っているところを見ると、先は長そうだから大きめでよかったかも。
18インチだと多分ペダルにさえ足が届かなかったと思います。
参考までに。
りっくんには〜
![]() |
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
将棋のDSソフト!
最近将棋にはまりまくっているりっくん。
私じゃ残念ながら相手になりません・・・。
このソフトは結構相手が強いみたいで悪戦苦闘しています。
でも強い相手とやってほうが絶対上達するしね。
もちろん初心者用の将棋講座のようなものも入っているから初めてのお子さんやご両親にも安心かも。
私も息子の影響でこの年になって将棋を始めたけど、やっと駒の動き方を覚えました。
でも戦法が全くわからずすぐ負けます。
数手先を読むというのが案外大変。
これは頭を使いますわ・・・。最近子供に将棋を習わせる人続出なのわかる気がする。
りっくんは4歳くらいからこれで遊んでいました。
![]() | 【本州送料無料】どうぶつしょうぎ☆子供から大人まで楽しめる、将棋の決定版!!3才から始められる学んで楽しい動物将棋☆【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【smtb-kd】【RCP】 |
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
実際の将棋より駒数は少ないですが、基本的な動きは抑えているし、やはり先を読む力は鍛えられますよ。
よく私もオットと対決しました。
でも今はこんなのも出ているんですね。
![]() |
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1U7H45+5B45YQ+2HOM+BWGDT)
この写真ではわかりにくいのですが、駒の数はもう本物の将棋と一緒です。(リンク先に詳細が載っています)
でも駒の絵が難しい漢字ではなく癒されるかわいい動物なのと、なんと言っても進む方向が赤い点で書いてあるのでわかりやすい!!
将棋をやらせたいけど私もわからないし・・・なんてママさんも一緒に楽しめそうですね。
幼稚園年長さんから小学校低学年の子に向いてるんじゃないかな〜って個人的には思います。
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどに頭を悩ませる方はぜひ参考にしてみてください♪
最近は入学祝いなどにも贈られることが多いようです。
息子の将棋好きで私もすっかり将棋の魅力にはまってしまい、熱弁してしまいました・・・。
でもほんと、大人になってから新しいことを覚えようとすると時間かかりますね・・・。
痛感しました(´Д⊂)
でも脳細胞が活性化しているみたいで、なんか充実感はあります。
さぁ、あとは両家のおじいちゃんおばあちゃんからもプレゼントがありますよ〜。
すでに私の弟からは本をプレゼントされてるし・・・。
最近の子供はプレゼント沢山もらえていいですね〜。
うちは母が8人兄弟、父が7人兄弟だったので、いとこも両家で30数名いたので、祖父母からもプレゼントはもらった記憶ありません。
・・・こんな話はどうでもいいですね(汗)
さぁ今日もりっくんと将棋の対局、ななちゃんと一輪車の練習だ〜!!
がんばるぞ。
はぁ。パソコンフリーズしたりでこんな記事書くのにも2時間くらいかかりましたとさ。
☆ランキング参加中☆
1日1クリックいただけるとランキングがアップします!
応援していただけるとうれしいです♪
![にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ](http://baby.blogmura.com/youji/img/youji80_15.gif)
2013年07月05日
りっくんはどちらかと言うと几帳面だったり神経質なほうなので、小学校にあがったばかりの頃は先生や私に何度も確認をしたり、それでも何か失敗をしてしまうととても悔やんだりしていました。
さて、三年生になった現在。
そりゃーもう適当になりましたよ(-_-#)
まず、連絡帳に書いてある時間割の字が恐ろしく汚い。しかも二年生の時漢字で書いてあった物がひらがなになってるし。
というか連絡帳を持って帰ってこないことも度々。
そして持って帰ってきても中身が書いてない(゚Д゚)
どうすんのよーーー!!と叱っても
「大丈夫。全教科持って行くから」
と、ランドセルをパンパンにして、重い重いと言いながら登校。
でもそんなのもうちだけでなはないようで、よくお友達から明日の時間割がわからないと電話があります。
先日もいつもお世話になってる仲のよい子から時間割がわからないと電話があって、やっと我が子が人の役に立てると思いきや
「ざんねーん。ぼくも連絡帳置いてきましたー(^O^)」
と全く悪びれた様子もなく言っているではないか(--;)
その後雷が落ちたのは言うまでもありません。
たまに机の上に置いてある筆箱を覗くと、2センチくらいの鉛筆が2本しか入ってないとか( ̄^ ̄)
消しゴムがなぜか練り消しに変わっていたことも( ̄^ ̄)
先日はランドセルに算数のノートの切れ端が一枚ペランと入っていました。
「どうしたのこれ?」
「あ、算数のノート全部使い終わっちゃってね。隣の○○ちゃんに一枚もらったの。大丈夫、一番後ろのページからもらったから。あ、明日新しいノート持っていくよ。」
「(色んな意味で)えーーーヽ(゚Д゚)ノ」
まずさ、最後のページからもらっちゃったら、○○ちゃんの最初のページがペランってとれちゃうんじゃないの?だよね?
ごめんねー○○ちゃんーそしてありがとー(T_T)
あとさ、ノートないとか聞いてないし。買ってないよ新しいの。そして今もう夜の9時だし。
そんな感じで毎日腹が立つやら呆れるやら。
でも上には上がいるようで…。
先生や周りのお母さん方に話しても、うちのりっくんは
「まぁよくあること」
のレベルみたい。
すごい子はもっとすごいみたいです(^^;)
忘れ物をしたり、なんか適当だったりすることを肯定するわけではありませんが、以前は神経質で不安症すぎたりっくん。例えば健康診断の日は朝学校で健康手帳をひらいて前に置いておかなければいけないらしく
「ページがわからないんだよ。どのページを開けばいいのかなぁ。大丈夫かなぁ。」
と前の晩から悩んだり。
図工で家から紙パックやヨーグルトカップなどを持って行く時も
「これ、持って行っても大丈夫かなぁ。こんなの持ってきてる人いるかなぁ?」
と直前まで持って行くのを迷ったり。
今でも心配性なところはもちろんありますが、
「たいていのことはどうにかなる」
「忘れ物をしてしまった時、じゃあどうするか考える」
ということを少しは学んだのかなぁなんて思っています。
いや、もちろん忘れ物をしないにこしたことはありません。これからも気をつけるように常に注意していこうと思っています。
でも、生きていれば忘れ物やハプニングは起こるもの。
そんな時「どうしよう。どうしよう。」と不安にばかり思うのではなく「どうにかしよう」「どうにかなるさ」の図太さも生きてく上で必要なんじゃないかなーなんて。
私みたいな極度の心配性にはなってほしくないので、最近のりっくんも、まぁ男の子ってそんなもんなのかなーって思ったり。
でもしつこいようですが忘れ物や字の汚さなどが『いいこと』であるとは全く思っていませんよ!!
今日も朝から水泳カード探してましたからね(-.-;)
(結局見つからず、また雷)
男の子の母親として覚悟を決めつつ、私自身も肩の力を抜いて頑張りたいと思います!!
さて、三年生になった現在。
そりゃーもう適当になりましたよ(-_-#)
まず、連絡帳に書いてある時間割の字が恐ろしく汚い。しかも二年生の時漢字で書いてあった物がひらがなになってるし。
というか連絡帳を持って帰ってこないことも度々。
そして持って帰ってきても中身が書いてない(゚Д゚)
どうすんのよーーー!!と叱っても
「大丈夫。全教科持って行くから」
と、ランドセルをパンパンにして、重い重いと言いながら登校。
でもそんなのもうちだけでなはないようで、よくお友達から明日の時間割がわからないと電話があります。
先日もいつもお世話になってる仲のよい子から時間割がわからないと電話があって、やっと我が子が人の役に立てると思いきや
「ざんねーん。ぼくも連絡帳置いてきましたー(^O^)」
と全く悪びれた様子もなく言っているではないか(--;)
その後雷が落ちたのは言うまでもありません。
たまに机の上に置いてある筆箱を覗くと、2センチくらいの鉛筆が2本しか入ってないとか( ̄^ ̄)
消しゴムがなぜか練り消しに変わっていたことも( ̄^ ̄)
先日はランドセルに算数のノートの切れ端が一枚ペランと入っていました。
「どうしたのこれ?」
「あ、算数のノート全部使い終わっちゃってね。隣の○○ちゃんに一枚もらったの。大丈夫、一番後ろのページからもらったから。あ、明日新しいノート持っていくよ。」
「(色んな意味で)えーーーヽ(゚Д゚)ノ」
まずさ、最後のページからもらっちゃったら、○○ちゃんの最初のページがペランってとれちゃうんじゃないの?だよね?
ごめんねー○○ちゃんーそしてありがとー(T_T)
あとさ、ノートないとか聞いてないし。買ってないよ新しいの。そして今もう夜の9時だし。
そんな感じで毎日腹が立つやら呆れるやら。
でも上には上がいるようで…。
先生や周りのお母さん方に話しても、うちのりっくんは
「まぁよくあること」
のレベルみたい。
すごい子はもっとすごいみたいです(^^;)
忘れ物をしたり、なんか適当だったりすることを肯定するわけではありませんが、以前は神経質で不安症すぎたりっくん。例えば健康診断の日は朝学校で健康手帳をひらいて前に置いておかなければいけないらしく
「ページがわからないんだよ。どのページを開けばいいのかなぁ。大丈夫かなぁ。」
と前の晩から悩んだり。
図工で家から紙パックやヨーグルトカップなどを持って行く時も
「これ、持って行っても大丈夫かなぁ。こんなの持ってきてる人いるかなぁ?」
と直前まで持って行くのを迷ったり。
今でも心配性なところはもちろんありますが、
「たいていのことはどうにかなる」
「忘れ物をしてしまった時、じゃあどうするか考える」
ということを少しは学んだのかなぁなんて思っています。
いや、もちろん忘れ物をしないにこしたことはありません。これからも気をつけるように常に注意していこうと思っています。
でも、生きていれば忘れ物やハプニングは起こるもの。
そんな時「どうしよう。どうしよう。」と不安にばかり思うのではなく「どうにかしよう」「どうにかなるさ」の図太さも生きてく上で必要なんじゃないかなーなんて。
私みたいな極度の心配性にはなってほしくないので、最近のりっくんも、まぁ男の子ってそんなもんなのかなーって思ったり。
でもしつこいようですが忘れ物や字の汚さなどが『いいこと』であるとは全く思っていませんよ!!
今日も朝から水泳カード探してましたからね(-.-;)
(結局見つからず、また雷)
男の子の母親として覚悟を決めつつ、私自身も肩の力を抜いて頑張りたいと思います!!