2014年02月

2014年02月26日

年度末になると、毎年子供の習い事を続けたりやめたり、曜日を変えたりでなんとなくバタバタします。
更新料的なものもかかったり、増税により月謝も上がり、来年度からはますます苦しくなりそうです。


そんな中、ななちゃんが通うスイミングスクールに併設しているスポーツクラブで、ダンス教室が開講することになりました。
期間限定で無料体験をすることができます。
広告をもらったななちゃんは早速「ダンスやりたい!!」と。
まぁ無料だし、もし続けてやりたいと言ったら、サッカーをやめてダンスをやらせればいいか。
そんな軽い気持ちで無料体験を受けました。


もともと体を動かすことが好きなななちゃんは、とっても楽しそう!
しかも元々会員の子と比べてもなんだか上手!!(←親ばか)

そして案の定体験が終わると


「楽しかった習いたい!!」


と。
なので、「もしダンスを続けたいならサッカーをやめよう。両方は無理だから選んで」と本人に伝えました。

「えー!?サッカーと選ぶの?うーん。ダンス楽しいからダンスにしようかな・・・。うん。ダンスにする。」

でも数分後

「やっぱりサッカーにしようかな・・・。うーん・・・」


本人なりにとても悩んでいるようでした。
なので、本当なら無料体験のその日に入会すると入会金や事務手数料が無料になるので決めたいところだったんですが、決められないなら後日にしようと一度家に持ち帰ることに。


でも数日たっても決められないようでした。
ななちゃんは今サッカーとスイミングを習っています。スイミングはせめてクロールまでは泳げるようにしてもらいたいので、これは半強制。
正直サッカーは私のなかではいつやめてもらってもいいと思っていました。
男の子の中に女の子が1人で、最近は力の差もついてきて、試合中もボールを一回触れるのがやっと。
キック力も全然違います。

でも本人は「とっても楽しい」と。
下手だから、才能がないからといって、楽しいと言っているのをやめさせるのも抵抗があります。


「どうしてダンスもサッカーも両方習えないの?3つとか4つとか習い事をしている子沢山いるのに。」


言葉につまります。
りっくんの習い事をあわせると全部で4つ。正直これ以上増やすと経済的に厳しいのです。
ダンス教室は月7000円ちょっと。
正直教室を見学して、その値段に見合ったものかというのもすこし疑問でした。
まだ開講したばかりなので仕方ないのかもしれませんが。

実は私も子供の頃、どうしてもピアノを習いたかったのですが、やはり経済的な理由で習わせてもらえませんでした。今でも楽譜がほとんど読めず、それが少しコンプレックスでもあります。

だからななちゃんの気持ちも痛いほどわかる。
もしかしたらダンスの才能とかあるかもしれないのに。一生楽しめる趣味になる可能性だってあるのに。


オットとももう一度話し合いましたが、オットは冷静で

「月7000円でも年間8〜9万になるよね。大きいと思うよ。」


と。
確かに今でも厳しいのに・・・。

あぁ、ななちゃんは何も悪くないのに、私達親のせいでせっかく芽生えた好奇心をつぶすことになるのか・・・。
自己嫌悪でいっぱいでした。


そんなときayanさんのこちらの記事を読みました。

この記事の題名『お金を理由に”諦める”のではなく、”手に届く”ところを模索する』


そうか!そうだよね!!
なんか一気に目が覚めたような感じでした。
ayanさんはお子さんの習い事についてではなく、ご自身の生活について書かれていましたが、内容は今の私のモヤモヤした気持ちをすっきりとさせてくれるものでした。

お金を理由に諦めなくても、ななちゃんの好奇心を満たす方法は他にあるはず!!

早速地域の広報誌や近くの地区センターのホームページなどをのぞくと、やってました!
春休み限定のヒップホップダンス教室が!
3日間で2000円とお手ごろ価格です。(月4回で7000円の月謝を思うと格安ですよね)


ななちゃんに行ってみる?と聞くと

「やったー絶対行く!」

と。

調べるとそのダンス教室は年に数回行われており、初心者コースと経験者コースに分かれているで安心。
他にも近くの公民館のようなところで、3ヶ月限定でお得な教室があったりしました。


「サッカーは続けて、こういった短期教室をいろいろ試してみるってどうかな。それでサッカーよりダンスが好きになってきたらサッカーをやめてダンスを本格的に習おうか。」

と提案すると、


「わぁー!両方できてうれしい!ありがとう!!」


と大喜びでした。


子供に対する罪悪感がすーと消えていくのがわかりました。

子供の習い事だけではありません。他にも経済的なことが理由であきらめかけていたことが沢山あります。
収入を増やすのも一つの手ですが、今すぐに増やすことができない場合でも、こうやって手の届くところに何か手段があるかもしれない・・・といつも心に留めていこうと思いました。




☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村








2014年02月19日

IMG_2998






アイハーブ(iHerb)が届きました〜♪
何回目だろう?結構注文しているのですが、なかなかブログにアップできずにいます。

2月19日現在、60ドル以上は5%オフでなおかつ送料無料というお得なキャンペーンをやっているのですが、残念ながらただいまあまりお財布に余裕がないので・・・今回は必需品のみを注文しました。

60ドルいかなかったんですが、佐川急便さんで送料4ドルキャンペーンも行っているので、そちらを利用させていただきました。
海外から400円ちょっとで荷物が届くなんてすごいですよね。
4ドルキャンペーンはいつまでと書いてなかったので、注文の際は4ドルになっているかどうか確認したほうがいいかもしれません。(普段は重さにより送料が変わります)


まずはアイハーブ(iHerb)とは何かというと、いわゆる海外通販サイトです。
オーガニック食品やヴェレダなど日本でも有名なオーガニックコスメなどを日本で買うよりもかなり割安で購入できるというもの。
日本語対応サイトもあり、日本の方々のレビューの書き込みもたくさんあります。
海外通販だなんて・・・とちょっと不安に思っちゃったりしている人にもハードルは低いかも。


私も最初は本当に届くのか?とかなりドキドキしながらの注文でしたが、無事荷物が届きダンボールを開けたときには、なんだかアメリカ~ンな香りがするような気がして、これが海を渡ってはるばると・・・と思うとなんだか感動し、海外から商品を取り寄せるなんて私ってできる女だわ・・・なんて勘違いにより自分に酔ったりもしていました。


それ以来、数ヶ月に一回、趣味のように楽しく注文しています♪


今回注文したのがまずはこれ。

IMG_2439








商品名Y.S. Eco Bee Farms, Pure Premium Clover Honey, 32 oz (2 lb) 907 g



我が家にはなくてはならないものになってしまいました。
味が濃くてまろやか。はちみつの『色』からして違いがはっきりわかります。
残念ながら少し値上がりしてますね〜。円安の影響もあるのかも。
でもこの味を知ってしまうと、ほかのはちみつの味がなんだか物足りなくてね。
もちろん輸入商品を扱っているお店では、これと同じくらいの品質のもは売っていると思うのですが、やっぱりそれだけお値段が張りますし。
そんな感じで2個お買い上げ〜。


次にこれ。
IMG_2475











商品名Annie's Naturals, Organic, Ketchup, 24 oz (680 g)


ケチャップです。こちらもトマトの味が濃厚で、適度な酸味がくせになります。
うちはオットの得意料理がオムライスで、このケチャップがなくなると「注文しないの?」と聞いてきます。



IMG_2623








歯磨き粉です。
商品名Now Foods, Solutions, Xyli•White Toothpaste Gel, Fluoride Free, Refreshmint, 6.4 oz (181 g)


毎回同じことを書きますが、ミントが強くないので、スースーが苦手な子供達も使えます。そして、泡も必要以上にたたないので、子ども達もあわわあわわとならずに、しっかり磨けます。
歯が白くなったかどうかはわかりませんが、磨き終わった後、歯がツルツルします。
お値段もお手頃ですし、安心して使えるのでリピートしています。



IMG_2434






どデカサイズの食器用洗剤。

洋ナシの香りが本当に癒されるのです〜♪

商品名Earth Friendly Products, Ultra Dishmate, Natural Pear, 25 fl oz (739 ml)

私はこの洗剤と相性がよいようで、冬でも手が荒れにくいのです!
確かに油汚れを落とすには日本で売られている界面活性剤入りには勝てません。
ですが、泡立ちはいいですし(でももこもこの泡はたちません)、油汚れもぎとぎとの場合はあらかじめ古紙や古布なので拭き取ったり、重曹と併用したりすれば問題ありません。


IMG_2999




チョコレート♪
商品名Chocolove, Raspberries in Dark Chocolate, 3.2 oz (90 g)


なんでチョコレートが必需品なんだって感じですよね(^^;)
ビターチョコとラズベリーの酸味がバランスよく、大人の味って感じ。
でも私が本当に注文したかったのはこちらのチョコ。

商品名Chocolove, Toffee & Almonds in Milk Chocolate, 3.2 oz (90 g)


残念ながら品切れだったのです(>.<)
今回のラズベリーも美味しかったのですが、やっぱりこちらのほうが甘くて、でもしつこくなくて止まらないー!!
友人にもオススメしたら「美味しすぎて止まらないー!!どうしてくれるのよー!」というクレーム?がありました( ̄∇ ̄)
確かにダイエットの敵かも・・・。
でもほんとに美味しいので1度食べてみて〜。真夏はとけてしまうからか注文できなくなっているんです。
私も次絶対注文するぞ!(しかも今見たら在庫あるしーー!!)




あとこちらは無料でいただいたもの。
IMG_3000



上のリップは自分で選んだものです。
実はトップページの上の方に『無料』と書いてあるところがあります。
なんと1回の注文につき1つだけ、そこに載っている商品どれでも無料でいただけちゃうのです!!
これは絶対忘れてはいけませんよ。
内容は定期的に変わるようで、今は私が注文した時にはなかった歯磨き粉が対象になっています。
試してみたかったな〜。

写真の下はしおりです。
こちらはおまけで、いつも何かついてきます。定規だったりボールペンだったり、メガネ拭き?だったり・・・
こちらも楽しみですよね。
これもしおりと言っても磁石でできていて、ページをはさんで使うのです。磁石の力で、しっかり挟まってくれて落ちる心配がないです。



以上今回の注文商品紹介でした。
目新しい物がなくてすみません。

そして初回購入の方だけ限定なんですが、紹介コードを入力していただくと40ドル未満で5ドル、40ドル以上の購入で10ドル値引きが受けられるんですよ〜。約4000円購入して約1000円の値引きが受けられるなんて結構お得ですよね。

私の紹介コードはVPH132です。

私のコードを使っていただくと、購入した人と私にも特典がつくのです。
よかったら使ってくださいね。
(※どなたのでもいいのでコードを入力しないと割引適用になりませんので注意)


カートに進んでもらってチェックアウトする前に、合計金額のところにクーポンコードを入力するところがあります。そこにVPH132と入力していただいて、右の矢印ボタンを押せば割引きした金額が表示されるはずです。
なんだかよくわからないというかたはこちらからサイトに進んで購入の手続きをしていただくと、自動に私のコードが入力され、割引も適用になっています。→アイハーブ(iHerb)日本語対応
※この記事をスマホ版で見ている方は、画面下に進んでいただいてPC版にしてからリンク先へ進むとスムーズだと思います。



あっという間に時間が過ぎてしまうのでご注意を〜♪








☆ランキング参加中☆
1日1クリックいただけるとランキングがアップします!
応援していただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ←クリックお願いします♪

プロフィール
じゅん
神奈川県横浜市在住
2004年生まれの息子
2006年生まれの娘
オットの4人家族。
パート勤めをしながらなんとか育児しています。
みなさんに楽しんでもらえる役に立つ記事を提供していきたいです。
Archives
注意事項
当ブログの情報、その他内容によって被ったいかなる損害においても、管理人は一切責任を負うことができません。
商品の購入、登録などの最終判断は自己責任でお願いいたします。
記事検索