2018年06月
2018年06月15日
来週に引っ越しを控え、部屋中段ボールだらけで大変なことになっています。
今まで子供たちは2段ベッドで、私とオットはそのわきに布団を敷いて寝ていました。
ですがベッドももう解体してしまったので、昨日から布団を敷き詰めて家族4人雑魚寝をしています。
自然と私の両脇を子供たちが選びました。(オットは体も大きく、いつも熱を発しているので、子供たちが隣に寝たがらない 笑)
子供に挟まれて寝たのはいつくらいぶりだろう。
当時は必要以上に子供たちが寄ってきて、いつも私は直立不動で寝ていたっけ。
「自由に寝返りをうちたい!一人で大の字で寝たい!」
といつも愚痴っていました(^-^;
当時は子供たちを抱えるように寝ていたのが、今回は私よりかなり大きくなった息子と、私とほぼ同じサイズになった娘に挟まれて、まるで私が子供になったようでした。
頼もしくなったなぁと思うと同時に、なんだか寂しくなったり。
新しいマンションでは、子供たちはそれぞれ自分の部屋を持ちます。
もしかしたら、もう、一生、こうやって子供たちに挟まれて寝ることはないかもしれません。
きっと長い人生を振り返った時に、最後に子供たちと寝たのは・・・と思い出すのが今なのかもしれません。
自分で書いていて寂しくて泣きそうになってきた・・・。
でもそうやって私も親に育てられ成長して今がある。
子供たちが心身ともに成長し、自立して生きて行けるようにするのが私の務め。
成長を喜ばないとね。
でも、もう少しだけ、すぐ隣で聞こえる寝息を、寝顔を楽しみたいと思います。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今まで子供たちは2段ベッドで、私とオットはそのわきに布団を敷いて寝ていました。
ですがベッドももう解体してしまったので、昨日から布団を敷き詰めて家族4人雑魚寝をしています。
自然と私の両脇を子供たちが選びました。(オットは体も大きく、いつも熱を発しているので、子供たちが隣に寝たがらない 笑)
子供に挟まれて寝たのはいつくらいぶりだろう。
当時は必要以上に子供たちが寄ってきて、いつも私は直立不動で寝ていたっけ。
「自由に寝返りをうちたい!一人で大の字で寝たい!」
といつも愚痴っていました(^-^;
当時は子供たちを抱えるように寝ていたのが、今回は私よりかなり大きくなった息子と、私とほぼ同じサイズになった娘に挟まれて、まるで私が子供になったようでした。
頼もしくなったなぁと思うと同時に、なんだか寂しくなったり。
新しいマンションでは、子供たちはそれぞれ自分の部屋を持ちます。
もしかしたら、もう、一生、こうやって子供たちに挟まれて寝ることはないかもしれません。
きっと長い人生を振り返った時に、最後に子供たちと寝たのは・・・と思い出すのが今なのかもしれません。
自分で書いていて寂しくて泣きそうになってきた・・・。
でもそうやって私も親に育てられ成長して今がある。
子供たちが心身ともに成長し、自立して生きて行けるようにするのが私の務め。
成長を喜ばないとね。
でも、もう少しだけ、すぐ隣で聞こえる寝息を、寝顔を楽しみたいと思います。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年06月12日
引っ越しの準備も佳境に入っています。
立つ鳥跡を濁さずと言いますので、今まで見て見ないふりをしてきた所の掃除をしっかりして退去しようと考えています。
実は引っ越し先のマンションが近いこともあり、不動産屋さんは異なりますが、オーナーさんが同じなのです。奇麗にしていないと印象が悪いですもんね。
掃除で一番てこずっているのがカビ取り。
今までもカビ〇ラーで掃除してきましたが、どうしても落ちないカビはそのままにしてきました。
でも、これを機にしっかりと落そう。
そこで、ネットで話題になっていたこちらを購入。

500gって大きさがよくわからなくて。
ちょっと高いかなーと思っていたのです。
ですが届いてみてびっくり!結構ビッグなのです!
隣は500mlのペットボトル。
結構大きくないですか?
ジェル状になっていて、先も細くなっているのでピンポイントで絞り出せる感じです。
私が一番落としたかったのは、お風呂天井近くのパッキンのカビ。
カビ〇ラーでシュッシュとしてもすぐ液だれしてしまうし、天井が高いのでうまくラップやティッシュでカバーすることもできないでいました。
でもこのジェルだと液だれが一切しないので(大量につけてしまったら多少垂れると思いますが)、パッキンにぴったりと密着してくれるのです。6時間くらいつけっぱなしにしていましたが、全く垂れませんでした。
そして効果がこちら。
あ、カビの画像がでますよ。
見たくない方はスルーしてくださいね。
あと、壁にあるひょろひょろ〜っとした黒い線は模様なのであしからず(^-^;
ビフォー
アフター
すごくないですか!?
ほんとにこれ、カビ〇ラーで落ちなかったんですよ。
それがこんなにきれいになってる!!
もうこれだけでも感動ものでした。
あと、壁のパッキンのカビもきれいになりました。多分パッキンの所が細すぎて今までのカビ取り剤では行き届かなかったんですよね。あと壁なのでやはりすぐ液だれしてしまうし。
こちらも黒いひょろひょろの線は模様です。
ビフォー
アフター
こんなちょっとのカビなんですがね、やっぱり見るたびに不快になるものなのです。
パッキンのカビって本当に落ちにくいんですよね。
それが真っ白になって本当にうれしい。
一か所がきれいになると他のちょっとしたカビも目立ってしまうので、結局お風呂中2日間にわけてカビ取りをしました。
やはりカビ取り剤なので、眼鏡をしてマスクして手袋して換気して・・・と大がかりになりますので、結構疲れた・・・。
臭いは普通のカビ取り剤のにおいと同じかな。
洋服についたらあっという間に脱色してしまったので、ボロ服で長袖がおススメです。
そんなカビ取り剤のすごさを職場で語っていたら、何度も引っ越し経験のある同僚たちに
「え?なんで引っ越すのにそんなに熱心にカビ取りしてるの?10数年も済んでたら多少のカビ全然普通だよ。ざっと掃除すればいいんだよ。どうせ全部リフォームだろうし。大丈夫だよ」
と言われ・・・。
そ、そうか・・・。私にはこんなに細かいところまで掃除をする時間は残されていないんだ・・・。
と我に返り、それからは荷造りを優先しています。
もちろん、きちんと部屋は掃除するつもりでします。
でも、ちょっとのカビも許さない…という気持ちでいると、本当に終わらなそうです(-_-;)
荷造りを優先しつつ、今までの感謝の気持ちを込めて、出来る限りの掃除をして退去しようと思います。
いやーでも本当にいいカビ取り剤に出会いました。
もうカビの時期も怖くありません。
上のショップは2500円以上が送料無料なので、ルックおふろの防カビくん煙剤を追加して注文しました。

これでお風呂のカビ対策は完璧です!!!
さぁラストスパート、頑張るぞ!!!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

立つ鳥跡を濁さずと言いますので、今まで見て見ないふりをしてきた所の掃除をしっかりして退去しようと考えています。
実は引っ越し先のマンションが近いこともあり、不動産屋さんは異なりますが、オーナーさんが同じなのです。奇麗にしていないと印象が悪いですもんね。
掃除で一番てこずっているのがカビ取り。
今までもカビ〇ラーで掃除してきましたが、どうしても落ちないカビはそのままにしてきました。
でも、これを機にしっかりと落そう。
そこで、ネットで話題になっていたこちらを購入。
![]() |
|

500gって大きさがよくわからなくて。
ちょっと高いかなーと思っていたのです。
ですが届いてみてびっくり!結構ビッグなのです!
隣は500mlのペットボトル。
結構大きくないですか?
ジェル状になっていて、先も細くなっているのでピンポイントで絞り出せる感じです。
私が一番落としたかったのは、お風呂天井近くのパッキンのカビ。
カビ〇ラーでシュッシュとしてもすぐ液だれしてしまうし、天井が高いのでうまくラップやティッシュでカバーすることもできないでいました。
でもこのジェルだと液だれが一切しないので(大量につけてしまったら多少垂れると思いますが)、パッキンにぴったりと密着してくれるのです。6時間くらいつけっぱなしにしていましたが、全く垂れませんでした。
そして効果がこちら。
あ、カビの画像がでますよ。
見たくない方はスルーしてくださいね。
あと、壁にあるひょろひょろ〜っとした黒い線は模様なのであしからず(^-^;
ビフォー
アフター
すごくないですか!?
ほんとにこれ、カビ〇ラーで落ちなかったんですよ。
それがこんなにきれいになってる!!
もうこれだけでも感動ものでした。
あと、壁のパッキンのカビもきれいになりました。多分パッキンの所が細すぎて今までのカビ取り剤では行き届かなかったんですよね。あと壁なのでやはりすぐ液だれしてしまうし。
こちらも黒いひょろひょろの線は模様です。
ビフォー
アフター
こんなちょっとのカビなんですがね、やっぱり見るたびに不快になるものなのです。
パッキンのカビって本当に落ちにくいんですよね。
それが真っ白になって本当にうれしい。
一か所がきれいになると他のちょっとしたカビも目立ってしまうので、結局お風呂中2日間にわけてカビ取りをしました。
やはりカビ取り剤なので、眼鏡をしてマスクして手袋して換気して・・・と大がかりになりますので、結構疲れた・・・。
臭いは普通のカビ取り剤のにおいと同じかな。
洋服についたらあっという間に脱色してしまったので、ボロ服で長袖がおススメです。
そんなカビ取り剤のすごさを職場で語っていたら、何度も引っ越し経験のある同僚たちに
「え?なんで引っ越すのにそんなに熱心にカビ取りしてるの?10数年も済んでたら多少のカビ全然普通だよ。ざっと掃除すればいいんだよ。どうせ全部リフォームだろうし。大丈夫だよ」
と言われ・・・。
そ、そうか・・・。私にはこんなに細かいところまで掃除をする時間は残されていないんだ・・・。
と我に返り、それからは荷造りを優先しています。
もちろん、きちんと部屋は掃除するつもりでします。
でも、ちょっとのカビも許さない…という気持ちでいると、本当に終わらなそうです(-_-;)
荷造りを優先しつつ、今までの感謝の気持ちを込めて、出来る限りの掃除をして退去しようと思います。
いやーでも本当にいいカビ取り剤に出会いました。
もうカビの時期も怖くありません。
上のショップは2500円以上が送料無料なので、ルックおふろの防カビくん煙剤を追加して注文しました。

これでお風呂のカビ対策は完璧です!!!
さぁラストスパート、頑張るぞ!!!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年06月10日
昨日は中2の息子の体育際でした。
最初の予報では雨だったので心配しましたが、結局30℃近い夏日!!
会の途中では何度も熱中症に気を付けましょうのアナウンスが流れていました。
息子の中学校の体育祭は、保護者に見せるいわゆる演技やダンスといったものは全くありません。私が中学の時はマスゲームを練習して見せたような。
今の中学生は忙しいから、練習時間もあまりとれないのかもしれませんね。
でもその分、徒競走や長距離走、綱引きや大繩飛び、騎馬戦や棒倒しなどなど、競技がたくさんあって、その多くが選択制になっていて、参加している本人たちは楽しそうだなと思いました。
家では
「体育祭なんてだるいなー」
なんて言っていた息子ですが、周りの友人とにこやかに談笑し、真剣に走ったり飛んだりする姿を見て、やっぱり見に来てよかったなーと思いました。
中学になると保護者の数もぐんと減りますからね。
でも、一番気を揉んだのは、棒倒しの時。
棒倒しは危険なので、息子は眼鏡をとって参加しました。
そしてその眼鏡を、みんなが動き回るすぐ横の地面にぽんっと置いたのです!!!
「ぎゃー!!絶対踏まれる!!踏まれる!!お願いだからもっと端に置いてー!」
と応援席で叫びましたが聞こえるわけもなく。
周りのママさんからは肩をぽんぽんと叩かれ同情されましたよ(´;ω;`)
競技が始まっても眼鏡が気になって仕方ない私。
そしてとうとう一人が眼鏡に気づかず、ぽんっと蹴っ飛ばしてしまいました。
「わぁー!!。絶対踏まれて壊れるぅぅ〜!!」
と一人違うところを見て興奮。
そして無事競技は終了したのですが、息子はなかなか眼鏡を取りに来ない。
眼鏡のすれすれ横をみんなが通り過ぎる・・・。
「早く取りにこいー!!」
と念を送っていると、息子の友人のイケメン君が、砂まみれの眼鏡に気づき、息子に届けてくれました。ほっ(´Д`)
なんでイケメン君って気が利く子が多いんだろう。
そうそう、中学生ともなると体もできあがってきて、ずいぶんみんな男らしくなってきます。
特に同い年の子たちが見違えるように成長していて、おばちゃんは大興奮でしたよ。
身長も小柄な私はみんな見上げてしまうし、声もずいぶん低くなり、体もほどよい筋肉がついています。
でも昔からの付き合いの子は、はにかみながらぺこっとお辞儀をしてくれてそれがなんともかわいい♪
うちの息子は私には知らん顔ですが、中には騎馬戦などで勝ち残った時に、応援席の母親に向かってガッツポーズをする子がいるのです。
そんなんされたら、その子のお母さんはもちろん周りにいたママさんも
「キャー――(≧∇≦)!!!」
と騒ぎ立て、まるでアイドルですよ。
キラキラ輝いてる。
近くにいた全く関係ない私まで
「きゃっ♪」
と控えめに喜んでしまいました。
いやーいいもの見せてもらいました。
なんか、応援席にいるお母さんたちの息子たちを見る目が、ハートになっているなぁと感じました。
お母さんって息子大好きよね。
運動を頑張る若者を見るのは本当に心が洗われるようです。
男子も女子も爽やかで素敵。
私も爽やかな気持ちになり帰宅しました。
もうあと1回で中学の体育祭は終わりです。
中学の3年間ってなんて早いんだろう。ちょぴり寂しい気持ちにもなった1日でした。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

最初の予報では雨だったので心配しましたが、結局30℃近い夏日!!
会の途中では何度も熱中症に気を付けましょうのアナウンスが流れていました。
息子の中学校の体育祭は、保護者に見せるいわゆる演技やダンスといったものは全くありません。私が中学の時はマスゲームを練習して見せたような。
今の中学生は忙しいから、練習時間もあまりとれないのかもしれませんね。
でもその分、徒競走や長距離走、綱引きや大繩飛び、騎馬戦や棒倒しなどなど、競技がたくさんあって、その多くが選択制になっていて、参加している本人たちは楽しそうだなと思いました。
家では
「体育祭なんてだるいなー」
なんて言っていた息子ですが、周りの友人とにこやかに談笑し、真剣に走ったり飛んだりする姿を見て、やっぱり見に来てよかったなーと思いました。
中学になると保護者の数もぐんと減りますからね。
でも、一番気を揉んだのは、棒倒しの時。
棒倒しは危険なので、息子は眼鏡をとって参加しました。
そしてその眼鏡を、みんなが動き回るすぐ横の地面にぽんっと置いたのです!!!
「ぎゃー!!絶対踏まれる!!踏まれる!!お願いだからもっと端に置いてー!」
と応援席で叫びましたが聞こえるわけもなく。
周りのママさんからは肩をぽんぽんと叩かれ同情されましたよ(´;ω;`)
競技が始まっても眼鏡が気になって仕方ない私。
そしてとうとう一人が眼鏡に気づかず、ぽんっと蹴っ飛ばしてしまいました。
「わぁー!!。絶対踏まれて壊れるぅぅ〜!!」
と一人違うところを見て興奮。
そして無事競技は終了したのですが、息子はなかなか眼鏡を取りに来ない。
眼鏡のすれすれ横をみんなが通り過ぎる・・・。
「早く取りにこいー!!」
と念を送っていると、息子の友人のイケメン君が、砂まみれの眼鏡に気づき、息子に届けてくれました。ほっ(´Д`)
なんでイケメン君って気が利く子が多いんだろう。
そうそう、中学生ともなると体もできあがってきて、ずいぶんみんな男らしくなってきます。
特に同い年の子たちが見違えるように成長していて、おばちゃんは大興奮でしたよ。
身長も小柄な私はみんな見上げてしまうし、声もずいぶん低くなり、体もほどよい筋肉がついています。
でも昔からの付き合いの子は、はにかみながらぺこっとお辞儀をしてくれてそれがなんともかわいい♪
うちの息子は私には知らん顔ですが、中には騎馬戦などで勝ち残った時に、応援席の母親に向かってガッツポーズをする子がいるのです。
そんなんされたら、その子のお母さんはもちろん周りにいたママさんも
「キャー――(≧∇≦)!!!」
と騒ぎ立て、まるでアイドルですよ。
キラキラ輝いてる。
近くにいた全く関係ない私まで
「きゃっ♪」
と控えめに喜んでしまいました。
いやーいいもの見せてもらいました。
なんか、応援席にいるお母さんたちの息子たちを見る目が、ハートになっているなぁと感じました。
お母さんって息子大好きよね。
運動を頑張る若者を見るのは本当に心が洗われるようです。
男子も女子も爽やかで素敵。
私も爽やかな気持ちになり帰宅しました。
もうあと1回で中学の体育祭は終わりです。
中学の3年間ってなんて早いんだろう。ちょぴり寂しい気持ちにもなった1日でした。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年06月06日
いよいよ今月中旬に新居のカギをもらいます。
今の家から近いので、しばらくちょこちょこ荷物を運び入れる予定。
最終お引越しは今月下旬です。
昨日はお引越しのご挨拶の品を買いに行っていました。
新居の隣近所はもちろん、今のマンションで仲良くしてもらってた方々や、お隣や上に住む年配のご夫婦に。
赤ちゃんのころから住んでたからなー。夜泣きでうるさいときや、2人でギャーギャー騒いでうるさいこともあったと思うんです。
でもクレームは一回もきたことがなかった。みなさん温かく見守ってくれてました。
息子と同い年の子もいます。ママさんとは子育ての大変な時期を一緒に乗り越えてきました。
あーなんか寂しくなってきたなぁ。
まぁ徒歩1〜2分のところへお引越しなんですがね(^-^;
私が今回ご挨拶の品として選んだのはこちら。
白雪ふきんです。

実はこれ、今のマンションに引っ越してきた時もご近所さんに配ったもの。
とても評判がよかったのです。
実は私も使ったことがあるんですが。とても吸収力があるけれど、素早く乾くので、嫌な臭いがしにくいのです。
しかも丈夫で、長持ち。
柄もシンプルなものからにぎやかなものまでかなりバリエーションがあり、選ぶのも楽しいです。
漂白剤につけても色落ちしないので安心です。
ちょっといい布巾。
私も自宅用には滅多に買わないのですが、もらったらとてもうれしい一品です。
今仲良くしてもらってる友人にはイメージにあったものを選びました。
新居の方はわからないので、シンプルな柄のものを選びました。
でも同じくらいの子供を持つファミリーだということはご近所ママさんから聞きました。
よかった。布巾、何枚あっても助かるよね、きっと。
PMSを抜けたらいろんなことが前向きに考えられるようになってきたぞ。
この調子で引っ越しまでのラストスパートがんばります!!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今の家から近いので、しばらくちょこちょこ荷物を運び入れる予定。
最終お引越しは今月下旬です。
昨日はお引越しのご挨拶の品を買いに行っていました。
新居の隣近所はもちろん、今のマンションで仲良くしてもらってた方々や、お隣や上に住む年配のご夫婦に。
赤ちゃんのころから住んでたからなー。夜泣きでうるさいときや、2人でギャーギャー騒いでうるさいこともあったと思うんです。
でもクレームは一回もきたことがなかった。みなさん温かく見守ってくれてました。
息子と同い年の子もいます。ママさんとは子育ての大変な時期を一緒に乗り越えてきました。
あーなんか寂しくなってきたなぁ。
まぁ徒歩1〜2分のところへお引越しなんですがね(^-^;
私が今回ご挨拶の品として選んだのはこちら。
白雪ふきんです。

実はこれ、今のマンションに引っ越してきた時もご近所さんに配ったもの。
とても評判がよかったのです。
実は私も使ったことがあるんですが。とても吸収力があるけれど、素早く乾くので、嫌な臭いがしにくいのです。
しかも丈夫で、長持ち。
柄もシンプルなものからにぎやかなものまでかなりバリエーションがあり、選ぶのも楽しいです。
漂白剤につけても色落ちしないので安心です。
ちょっといい布巾。
私も自宅用には滅多に買わないのですが、もらったらとてもうれしい一品です。
今仲良くしてもらってる友人にはイメージにあったものを選びました。
新居の方はわからないので、シンプルな柄のものを選びました。
でも同じくらいの子供を持つファミリーだということはご近所ママさんから聞きました。
よかった。布巾、何枚あっても助かるよね、きっと。
PMSを抜けたらいろんなことが前向きに考えられるようになってきたぞ。
この調子で引っ越しまでのラストスパートがんばります!!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年06月04日
娘が2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
実は出発から数時間後、学校から緊急一斉メールが届きました。
『宿泊予定だった宿が停電で復旧の見込みが立たず、急遽別の宿に宿泊します。』
えええぇぇぇぇーーーー(((( ;゚д゚)))
な、なんと!ピンポイントで今日!!しかも復旧の見込みが立たないなんて!!
ですがもうほかの宿も確保できたみたいだし、とりあえず中止にならなくてよかった・・・。でも、急なことで先生も生徒もテンパってるだろうし、そういうときに何か事故とか起こらないといいけど・・・と心配な時間を過ごしました。
学校側もそんな保護者の不安な気持ちを察してか、今後の予定などを詳しく教えてくださったり、変更になった食事をすぐHPにアップしてくださったり、ちょくちょくメールを送ってくださいました。
おかげで何事もなく、お天気にもめぐまれて全ての活動をこなし、真っ黒に日焼けして帰ってきました!よかった。
何より先生や旅行会社の方々は本当に大変だったことでしょう。
感謝の気持ちと、尊敬の気持ちでいっぱいです。
さてさて最近の小学生は、夜はどんな会話をして過ごすのかしらと娘に聞いてみました。
「ねぇねぇ。やっぱり好きな男の子の話とかするの?(●´ω`●)」
「えー好きな人っていうかー。〇〇ちゃんと〇〇ちゃんはもう彼氏いるしぃー」
か、か、彼氏ですか!?Σ('◇'*)
最近の小学生は付き合ってるって本当だったんだ・・・。ドキドキドキ。
「え・・・でもさ、付き合うって言ったって・・・何してるの?」
あ、いや、何してるの?って質問はちょっとまずかったかしら・・・('д` ;)再びドキドキドキ・・・。
「なんだろー。あ、修学旅行のお土産、お互いが買いっこするんだってー」
あぁそうか。よかったよかった。そこは小学生なのね(*´ェ`*)
「私も〇〇に告ったしー」
ふええっっっ!?Σ(・ω・ノ)ノ
「そ、そうなんだ・・・。で、なんだって?」
「えー。自分で言ってって言われたー。」
「え?お友達に頼んだの?」
「うん、そう。だって恥ずかしいんだもん」
「そっかぁ。いや、やっぱりそれは自分で言ったほうがいいよー」
と私も真面目にアドバイス。
そこからはしばらく娘と恋愛話で盛り上がりました。
娘とこんなに早く恋愛話ができるようになるとは。
いや、私も小6なんて言ったら好きな人もいたし、実は手紙とかも渡したこともあったけど、でも親とはそういう話したことありませんでした。恥ずかしくてできなかった。
でも娘は昔から色々とざっくばらんに話をしてくれます。
よかった。
変な男に引っ掛かりそうになったら、アドバイスもできるわ。
まぁ最近の小学生のおませさんぶりには驚きましたが、とりあえずこの話はオットには秘密にしておこうと思います。
多分顔では笑っているだろうけど、すごくショックを受けると思うから(^-^;
何はともあれ、楽しい思い出ができたようでよかったです。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

実は出発から数時間後、学校から緊急一斉メールが届きました。
『宿泊予定だった宿が停電で復旧の見込みが立たず、急遽別の宿に宿泊します。』
えええぇぇぇぇーーーー(((( ;゚д゚)))
な、なんと!ピンポイントで今日!!しかも復旧の見込みが立たないなんて!!
ですがもうほかの宿も確保できたみたいだし、とりあえず中止にならなくてよかった・・・。でも、急なことで先生も生徒もテンパってるだろうし、そういうときに何か事故とか起こらないといいけど・・・と心配な時間を過ごしました。
学校側もそんな保護者の不安な気持ちを察してか、今後の予定などを詳しく教えてくださったり、変更になった食事をすぐHPにアップしてくださったり、ちょくちょくメールを送ってくださいました。
おかげで何事もなく、お天気にもめぐまれて全ての活動をこなし、真っ黒に日焼けして帰ってきました!よかった。
何より先生や旅行会社の方々は本当に大変だったことでしょう。
感謝の気持ちと、尊敬の気持ちでいっぱいです。
さてさて最近の小学生は、夜はどんな会話をして過ごすのかしらと娘に聞いてみました。
「ねぇねぇ。やっぱり好きな男の子の話とかするの?(●´ω`●)」
「えー好きな人っていうかー。〇〇ちゃんと〇〇ちゃんはもう彼氏いるしぃー」
か、か、彼氏ですか!?Σ('◇'*)
最近の小学生は付き合ってるって本当だったんだ・・・。ドキドキドキ。
「え・・・でもさ、付き合うって言ったって・・・何してるの?」
あ、いや、何してるの?って質問はちょっとまずかったかしら・・・('д` ;)再びドキドキドキ・・・。
「なんだろー。あ、修学旅行のお土産、お互いが買いっこするんだってー」
あぁそうか。よかったよかった。そこは小学生なのね(*´ェ`*)
「私も〇〇に告ったしー」
ふええっっっ!?Σ(・ω・ノ)ノ
「そ、そうなんだ・・・。で、なんだって?」
「えー。自分で言ってって言われたー。」
「え?お友達に頼んだの?」
「うん、そう。だって恥ずかしいんだもん」
「そっかぁ。いや、やっぱりそれは自分で言ったほうがいいよー」
と私も真面目にアドバイス。
そこからはしばらく娘と恋愛話で盛り上がりました。
娘とこんなに早く恋愛話ができるようになるとは。
いや、私も小6なんて言ったら好きな人もいたし、実は手紙とかも渡したこともあったけど、でも親とはそういう話したことありませんでした。恥ずかしくてできなかった。
でも娘は昔から色々とざっくばらんに話をしてくれます。
よかった。
変な男に引っ掛かりそうになったら、アドバイスもできるわ。
まぁ最近の小学生のおませさんぶりには驚きましたが、とりあえずこの話はオットには秘密にしておこうと思います。
多分顔では笑っているだろうけど、すごくショックを受けると思うから(^-^;
何はともあれ、楽しい思い出ができたようでよかったです。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年06月02日
紫陽花を楽しめる季節になりました。
ここ1〜2年で、父はとても年老いてきたなと思います。
きっかけは、やはり腰を悪くして、あまり外に出られなくなってからですね。
私は実家の手伝いに1〜2週間に1度は顔を見せるのですが、その頻度でも見るたびに父が老いているのがわかります。
父はGW明けくらいから、デイサービスに通っています。
いくつか見学に行き、近くて、少人数制のところに決めました。一人一人によく気を配ってもらえるし、その人に合ったを運動器具を使わせてもらえます。
父も私やケアマネージャーさんの前では
「頑張って運動して杖を使わずに歩けるようになる!」
と張り切っていますが、母によるとデイサービスのない午前中は寝ていることが多くなったとのこと。
本人も
「何をするにも気力がない…」
と言っているようです。
杖を使わずに歩くどころか、外での移動は全て車椅子になってしまいました。
腰以外は悪いところはないのです。
高血圧ではありますが、薬を飲んでなんとかコントロールしていますし、血液検査によると全て合格。
腰が悪いというだけで、一気に寿命まで縮まっている感じです。自分も腰痛もちなので、たかが腰痛と甘く見ないようにしようと思いました。
恥ずかしながらこの年齢で、初めて
『人が老いていくこと』
を間近に見て実感をしている気がします。
母方の祖父母は遠方に住んでいたので、晩年はほとんど会うことがなく、いつの間にかいなくなってしまったような感じでした。
父方の祖父母とはもともと会う機会があまりなく、やはり晩年は会うことなく、実感がわかないままいなくなってしまいました。
日々老いていく父の様子を見て、あぁ、人はこうやって年をとっていくんだ。
どんなに強くて元気な人でも、最後はこうやって少しずつ、終わりに向かって準備をしていくんだ。
そう感じています。
それを私は後ろ向きにとらえているわけではなく、人の人生は限りあるものであること、自分の時間も他人の時間もとても貴重なかけがえのないものであること。
それを身をもって教えてくれている父に感謝をしています。
先日引っ越しの片づけをしているときに、子供たちの小さいころの写真が出てきました。
そこには若く、きらきらした笑顔の両親が。
あぁ、もし父に何かあったらこの写真を使おう・・・と別の場所へしまいました。
縁起でもないという人もいるかもしれませんが、その時は必ずだれにでもやってきます。せっかくだから、素敵な笑顔の写真を飾りたいじゃないですか。
私はそう考えています。
認知症の症状も出ている父ですが、昔のことはよく覚えているし、誰が誰かもちゃんとわかっています。
なので実家に顔を出したときは、昔話に花を咲かせます。
つい数日前のことを思い出せずに落ち込む父を見るより、楽しそうに昔話をする父との時間を大切にしたいです。
私が得た情報だと、昔を思い出して話をするだけでも、脳の血流はよくなるとのことですよ。
今日も穏やかな時間を過ごせていることに感謝です。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
