2018年07月
2018年07月25日
先日、話題のチームラボプラネッツTOKYOに行ってきました!
※記事内では施設内の画像や内容について書かれています。楽しみにしているんだから何も知りたくないよー!!という方は見ないほうがいいかもしれません。
新豊洲駅からすぐのところにあります。
奇跡的にオットの休みと私の休みと息子の部活休みと塾なしと娘の習い事がお休みの日があり、ここしかない!!と事前にチケットを購入して行きました。
チケットは日にちと時間を選ぶようになっています。我が家は11時〜11時半の枠でとりました。当日券も購入できるようですが、会場まで行って買えなかったらショックなので、私は絶対前もって購入しようと決めていました。
ですが予想以上に平日の朝というのは車が混んでいて、会場に到着したのは11時過ぎ!!
かなり焦りましたが、過ぎていたのがよかったのか、全く並ぶことなくスイスイなかに入ることができました。
時間前に来たと思われる人たちが臨時で作られたようなテントの下で待っていました。
この日もひどい暑さだったのですが、入り口のところで冷たい水のペットボトルを配ってくれていましたよ。気配りが素敵。
中に入る時に、スマホ用の首から下げる防水ケースを貸してくれました。あとの荷物はロッカーに入れて、水のエリアもあるので靴も靴下も脱ぎ、手ぶらで入ります。
例えばポケットのカギとかたばことか、小さなものもすべてロッカーに入れておいたほうがいいと思いますよ。夢中になってしまうと、落としても気づかないと思います。
館内ではタオルも貸してくれるのでほんと手ぶらで大丈夫です。
あと、館内はほとんど床も鏡張りなので、スカートで行くと下から下着が見えてしまいますよ。
先ほど並ばずにスイスイ入ることができると書きましたが、中はやはり人が多くいます。
ローラちゃんや山ぴーがCMでやっているようながらーんとしたところに自分たちだけというのはありませんでした。
でも、あまり人がいないのも逆に怖いかも。みんなでワイワイも楽しかったですよ。
中を少し紹介。
私が一番感動したのはやっぱりこれかな。
きらきらきらきら不思議な空間。
色も変わるし光の動きも変わるし、なんかこのまま未来空間に行ってしまいそうな感じでした。
こちらも素敵でした。
水に鯉が泳いでいるように見えます。
触ると鯉が花に変わり、その花を触ると花びらが散ってしまうという・・・なんとも幻想的です。
こちらはひざ下くらいまで水がきます。
小さいお子さんは太ももくらいまで水に入ってましたね〜。でもびしょびしょになってしまうと次からのお部屋に入れなくなるとお姉さんが言っていたので注意です。
暑い日だったので気持ちよかった〜。
小さい子も大喜びで鯉の映像を追いかけていました。あ、大人もみんな我を忘れて追いかけていましたよ(笑)
次は大きなバルーンが浮いています。
様々な色に変わります。
ここも小さいお子さんが喜んでバルーンで遊んでいました。
あっちこちから飛んできたバルーンにつぶされそうになりながら我々大人もはしゃぎましたよ。
あと上手に写真は撮れなかったのですが、宇宙空間のような場所がありました。みんなそれぞれ座ったり横になったりしてその空間を楽しんでいました。
そこは本当に不思議な空間で、私にとっては癒し効果もあった気がします。
ゆっくりまわっても1時間ちょっとで終わりました。
お台場のほうが広いみたいですね。ぜひそちらも行ってみたいな。
お値段は少し張りますが、近ごろ遊びには全くついてこない中2息子も、
「すごく楽しかった。ずっと忘れないと思う」
と嬉しいことを言ってくれてました。
この後は無料施設『ガスの科学館』に行き、ららぽーと豊洲で遅めのお昼とお買い物をして帰ってきました。
とても充実した1日でした〜(^∀^)
私もずっと、忘れません。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

※記事内では施設内の画像や内容について書かれています。楽しみにしているんだから何も知りたくないよー!!という方は見ないほうがいいかもしれません。
新豊洲駅からすぐのところにあります。
奇跡的にオットの休みと私の休みと息子の部活休みと塾なしと娘の習い事がお休みの日があり、ここしかない!!と事前にチケットを購入して行きました。
チケットは日にちと時間を選ぶようになっています。我が家は11時〜11時半の枠でとりました。当日券も購入できるようですが、会場まで行って買えなかったらショックなので、私は絶対前もって購入しようと決めていました。
ですが予想以上に平日の朝というのは車が混んでいて、会場に到着したのは11時過ぎ!!
かなり焦りましたが、過ぎていたのがよかったのか、全く並ぶことなくスイスイなかに入ることができました。
時間前に来たと思われる人たちが臨時で作られたようなテントの下で待っていました。
この日もひどい暑さだったのですが、入り口のところで冷たい水のペットボトルを配ってくれていましたよ。気配りが素敵。
中に入る時に、スマホ用の首から下げる防水ケースを貸してくれました。あとの荷物はロッカーに入れて、水のエリアもあるので靴も靴下も脱ぎ、手ぶらで入ります。
例えばポケットのカギとかたばことか、小さなものもすべてロッカーに入れておいたほうがいいと思いますよ。夢中になってしまうと、落としても気づかないと思います。
館内ではタオルも貸してくれるのでほんと手ぶらで大丈夫です。
あと、館内はほとんど床も鏡張りなので、スカートで行くと下から下着が見えてしまいますよ。
先ほど並ばずにスイスイ入ることができると書きましたが、中はやはり人が多くいます。
ローラちゃんや山ぴーがCMでやっているようながらーんとしたところに自分たちだけというのはありませんでした。
でも、あまり人がいないのも逆に怖いかも。みんなでワイワイも楽しかったですよ。
中を少し紹介。
私が一番感動したのはやっぱりこれかな。
きらきらきらきら不思議な空間。
色も変わるし光の動きも変わるし、なんかこのまま未来空間に行ってしまいそうな感じでした。
こちらも素敵でした。
水に鯉が泳いでいるように見えます。
触ると鯉が花に変わり、その花を触ると花びらが散ってしまうという・・・なんとも幻想的です。
こちらはひざ下くらいまで水がきます。
小さいお子さんは太ももくらいまで水に入ってましたね〜。でもびしょびしょになってしまうと次からのお部屋に入れなくなるとお姉さんが言っていたので注意です。
暑い日だったので気持ちよかった〜。
小さい子も大喜びで鯉の映像を追いかけていました。あ、大人もみんな我を忘れて追いかけていましたよ(笑)
次は大きなバルーンが浮いています。
様々な色に変わります。
ここも小さいお子さんが喜んでバルーンで遊んでいました。
あっちこちから飛んできたバルーンにつぶされそうになりながら我々大人もはしゃぎましたよ。
あと上手に写真は撮れなかったのですが、宇宙空間のような場所がありました。みんなそれぞれ座ったり横になったりしてその空間を楽しんでいました。
そこは本当に不思議な空間で、私にとっては癒し効果もあった気がします。
ゆっくりまわっても1時間ちょっとで終わりました。
お台場のほうが広いみたいですね。ぜひそちらも行ってみたいな。
お値段は少し張りますが、近ごろ遊びには全くついてこない中2息子も、
「すごく楽しかった。ずっと忘れないと思う」
と嬉しいことを言ってくれてました。
この後は無料施設『ガスの科学館』に行き、ららぽーと豊洲で遅めのお昼とお買い物をして帰ってきました。
とても充実した1日でした〜(^∀^)
私もずっと、忘れません。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年07月22日
娘の電子ピアノを買いました。
と言っても、実は引っ越し前に買っていたので1か月以上前かな。
組み立てを自分でやらなければいけなく、引っ越し前に組み立てると運ぶのが大変になってしまうと思い、段ボールのままになっていました。
そして諸々落ち着いたころにやっと組み立て・・・となったのでした。
そりゃーもう娘は大喜び!
ちょうどピアノを習って1年の娘にとって、今ちょうどピアノを弾くのがとても楽しい時期のようです。
5年生から習い始めたので、遅いかなーと心配したのですが、先生が言うには逆にすごいスピードで上達しているらしく、難しい曲も弾きこなしているとか。
お友達の紹介で入った個人の教室で習っているのですが、自分の好きな曲を練習させてくれるのです。
私はピアノを習ったことがないのでわかりませんが、なんか普通は練習するテキストの順番があるんですよね?
娘は最初からアニメなどの馴染みのある曲を弾かせてもらっていて(もちろんレベルにあったものですが)、今はこちらをやっています。
![]() |

スイッチの人気ゲームです。
楽譜を自分で買って持っていきました。
ピアノの先生はもちろん全く知らない世界のようで
「えーこの女の子イカなの〜!!」
なんてフレッシュな反応をしてくれているようです。
でもそこはさすが先生。
一回動画で曲を聞いただけで、すぐに弾けてしまうそうです。
娘はそりゃもう楽しく弾いていますよ。
私は某電気量販店で値切って買ったのですが、さきほどネットで見ていたらもっと安く売っていた!!
![]() | ♪♪ママキャンペーン♪♪CASIO PX-770BK 同色高低自在イス&ママ用イス&ヘッドホンセット 電子ピアノ 88鍵盤 【カシオ PX770】 【オンライン限定】 【別売り延長保証対応プラン:E】 |

高さ自在の椅子と普通の椅子、ヘッドホンがついてこの金額はかなり安いと思いますよ。
我が家はどんな部屋にも合うように黒にしました。
私はピアノに疎いので、先生に相談したら
「電子ピアノはどれも一緒」
という意見だったので(先生のご自宅はグランドピアノですしね(^-^;)、マンションの我が家はとりあえずコンパクトで、音を気にせず弾けるようにヘッドホンがついているものにしました。
結果的に、娘の意見を聞いてもレビューを見ても弾き心地もいいらしく、電子ピアノならではのいろんな音も楽しめるようなので、とてもいい買い物をしたなと思っています。
そして、楽しそうな娘を見て私もピアノを弾きたくなりました。
楽譜もろくに読めないけど、歳をとってもできる趣味としてはいいかな〜と思うので、初心者用のピアノ本でも買ってみようと思っています。
またそんなご報告もできたらなと思います(^o^)丿
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年07月13日
何度かここにも書いていますが、引っ越しをしたことで家族4人1部屋で寝ていたのが、夫婦2人の寝室となりました。
物も少なく、すっきりとした空間で寝られるのが快適!と前回の記事で書いたのですが・・・
先日オットと喧嘩しました。
喧嘩というか・・・。あまりにもくだらないので詳細は避けますが、私が何気なくした行動がオットにとっては許しがたいことだったようで。
私には全く悪気はなかったのですが、受け取ったオットがそんなにも不快に感じたのなら謝りますと謝罪したのですが、怒りはおさまらないよう。
普段は穏やかな人なので、何がそんなに気に食わないのか全く理解できませんでした。
謝っても聞き入れてもらえず。
全く悪気はなかったと話しても受け入れてもらえず。
あげくの果てに
「そんなに俺といたくないのなら、もう他で寝てくれ」
と言い出しました。
オットといたくないなんて一言も言ってないのに、なんなんだ。
でも、もう深夜で翌日も仕事なので、そろそろ寝たいなぁと思ってました。(←現実的)
今までは家族4人で寝ていたので、喧嘩をしても別にそのまま寝ていました。子供たちがいれば気にならなかったので。
でもこの状態で二人きりの寝室は耐えられない。
さて、そうしたらどこで寝よう。
さすがに息子の部屋におじゃまするのもなぁと思う。
娘の部屋をのぞいてみると、床一面にお絵かき帳やら読みかけの本やらが散らばってる。
今から片付けて寝るのも面倒。
リビングかぁ。ソファでうたた寝は気持ちいいんだけど、本格的に寝るとなると熟睡できないしなぁとうだうだ考えていたら
「じゃあ俺がリビングで寝るよ!!」
とな。
よしよし。
と私はふかふかのベッドで横になりました。
なんか私は冷静でした。
女性ってそういうものなのかな。
もし離婚になったら・・・。母子手当っていくらくらいもらえるのかな。
引っ越しは面倒だから、オットが出て行ってくれるかな。
養育費はもらえるんだろうか。
今の仕事のままでやっていけるかな。
やっぱり正社員のほうがいいよな〜。
そんなことを布団の中で考えていました。
ちょっとネットで母子生活について補助金や免除されるものなど調べてみよう!
とスマホを持ったところにオットが入ってきて
「ごめん、言い過ぎた。仕事で色々あってイライラしていたんだ。本当にごめん。」
と謝ってきました。
私は「わかった」とだけ言い、でもその日は別々に寝ました。
そして翌日からまたいつもの毎日が始まっています。
仕事で色々あったからって、人に当たるなよ!とイラつく気持ちはありますが、意外とあとは冷静な自分がいます。
別にオットを許そうとか、私が許してもらったとかそういう気持ちもありません。
オットに対して気持ちが全くないというわけでもなく、家族として大事な人だしいてくれなくては困る存在だとは思っています。
でも一方で、お互いが離れたいと思ったら離れるのは仕方ないことだと思う自分もいます。
そして、『大事⇔もうヤダ』そんな感情を繰り返しながら坦々と日々生きていく。それが夫婦であり、家族なんだと考えています。
オットが怒りでおさまりがきかなくなった時、とても冷静な私にオットは焦ったのかもしれません。
「このままじゃ離婚されちゃうかも・・・」
なんて思ったんじゃないでしょうか(笑)
だって、別々に寝て数分で謝ってきましたからね。
さて、一応これで喧嘩をしたらオットがリビングで寝て、私は変わらずベッドで寝るという形ができあがったのでしょうか?
やっぱりベッドは譲れません(笑)
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

物も少なく、すっきりとした空間で寝られるのが快適!と前回の記事で書いたのですが・・・
先日オットと喧嘩しました。
喧嘩というか・・・。あまりにもくだらないので詳細は避けますが、私が何気なくした行動がオットにとっては許しがたいことだったようで。
私には全く悪気はなかったのですが、受け取ったオットがそんなにも不快に感じたのなら謝りますと謝罪したのですが、怒りはおさまらないよう。
普段は穏やかな人なので、何がそんなに気に食わないのか全く理解できませんでした。
謝っても聞き入れてもらえず。
全く悪気はなかったと話しても受け入れてもらえず。
あげくの果てに
「そんなに俺といたくないのなら、もう他で寝てくれ」
と言い出しました。
オットといたくないなんて一言も言ってないのに、なんなんだ。
でも、もう深夜で翌日も仕事なので、そろそろ寝たいなぁと思ってました。(←現実的)
今までは家族4人で寝ていたので、喧嘩をしても別にそのまま寝ていました。子供たちがいれば気にならなかったので。
でもこの状態で二人きりの寝室は耐えられない。
さて、そうしたらどこで寝よう。
さすがに息子の部屋におじゃまするのもなぁと思う。
娘の部屋をのぞいてみると、床一面にお絵かき帳やら読みかけの本やらが散らばってる。
今から片付けて寝るのも面倒。
リビングかぁ。ソファでうたた寝は気持ちいいんだけど、本格的に寝るとなると熟睡できないしなぁとうだうだ考えていたら
「じゃあ俺がリビングで寝るよ!!」
とな。
よしよし。
と私はふかふかのベッドで横になりました。
なんか私は冷静でした。
女性ってそういうものなのかな。
もし離婚になったら・・・。母子手当っていくらくらいもらえるのかな。
引っ越しは面倒だから、オットが出て行ってくれるかな。
養育費はもらえるんだろうか。
今の仕事のままでやっていけるかな。
やっぱり正社員のほうがいいよな〜。
そんなことを布団の中で考えていました。
ちょっとネットで母子生活について補助金や免除されるものなど調べてみよう!
とスマホを持ったところにオットが入ってきて
「ごめん、言い過ぎた。仕事で色々あってイライラしていたんだ。本当にごめん。」
と謝ってきました。
私は「わかった」とだけ言い、でもその日は別々に寝ました。
そして翌日からまたいつもの毎日が始まっています。
仕事で色々あったからって、人に当たるなよ!とイラつく気持ちはありますが、意外とあとは冷静な自分がいます。
別にオットを許そうとか、私が許してもらったとかそういう気持ちもありません。
オットに対して気持ちが全くないというわけでもなく、家族として大事な人だしいてくれなくては困る存在だとは思っています。
でも一方で、お互いが離れたいと思ったら離れるのは仕方ないことだと思う自分もいます。
そして、『大事⇔もうヤダ』そんな感情を繰り返しながら坦々と日々生きていく。それが夫婦であり、家族なんだと考えています。
オットが怒りでおさまりがきかなくなった時、とても冷静な私にオットは焦ったのかもしれません。
「このままじゃ離婚されちゃうかも・・・」
なんて思ったんじゃないでしょうか(笑)
だって、別々に寝て数分で謝ってきましたからね。
さて、一応これで喧嘩をしたらオットがリビングで寝て、私は変わらずベッドで寝るという形ができあがったのでしょうか?
やっぱりベッドは譲れません(笑)
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年07月09日
引っ越しをして約半月が過ぎました。
まだまだ片付かない段ボールがあり、途方に暮れています。
カーテンも丈を詰めなければ。
一番最初に整えたのは寝室。
やっぱり寝る部屋に段ボールがあったり、ごちゃごちゃしていると体が休まりませんからね。
前の家では家族4人で同じ部屋に寝ていました。
子供たちは二段ベッドで、その空いた隙間に布団を敷いて夫婦で寝る・・・。
正直狭かったし、子供たちの学校道具を入れる棚も同じ部屋にあったので、視界もごちゃごちゃしていました。
それでも、家族4人で眠る幸せを感じていたし、子供たちの寝顔や寝息がそばにあることは私にとって安心でもありました。
なので、今のマンションに越してきて、子供たちと寝室が別なことにとても寂しさを感じていました。(そしてオットと2人の寝室というとことにちょっと不満が・・・)
そして、約半月が経ち・・・。
夫婦だけの寝室ってすごく快適!!!
最初こそ寂しさを感じていましたが、今はすっかり慣れました。
まず、子供たちのごちゃごちゃした私物がないところで眠れるという快適さ。
あと、どうしても子供たちのちょっとした寝息の変化や咳などで目が覚めてしまっていましたが、今はそれもありません。
もう小6と中2なので、考えてみればそこまで神経質になることはなかったのですが、やっぱり同じ部屋に寝ていると気になってしまっていたんですよね。
ベッドと、ちょっとした物だけに囲まれて、とてもスッキリとした部屋で寝ています。
でもちょっとさっぱりしすぎて寂しい感じが。
そこで、壁におしゃれなファブリックパネルを飾りたいな〜と思っています。
寝室なので、あまりごちゃごちゃしていないもの。
お花や植物がメインのものがいいな〜と思っています。

こんな感じのものや〜

こんなのや〜

こんなのもかわいいかも。

こういうグリーンも寝室には落ち着いていて素敵かも。
選んでる時間がとても楽しいです♪
今までは子供第一のレイアウトだっだけど、これからは少しずつ自分の好きなものをそろえていき、好きなものに囲まれた生活ができたらいいなーと思っています。
確かIKEAにも絵とか写真があった気がするから覗いてみようかな。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

まだまだ片付かない段ボールがあり、途方に暮れています。
カーテンも丈を詰めなければ。
一番最初に整えたのは寝室。
やっぱり寝る部屋に段ボールがあったり、ごちゃごちゃしていると体が休まりませんからね。
前の家では家族4人で同じ部屋に寝ていました。
子供たちは二段ベッドで、その空いた隙間に布団を敷いて夫婦で寝る・・・。
正直狭かったし、子供たちの学校道具を入れる棚も同じ部屋にあったので、視界もごちゃごちゃしていました。
それでも、家族4人で眠る幸せを感じていたし、子供たちの寝顔や寝息がそばにあることは私にとって安心でもありました。
なので、今のマンションに越してきて、子供たちと寝室が別なことにとても寂しさを感じていました。(そしてオットと2人の寝室というとことにちょっと不満が・・・)
そして、約半月が経ち・・・。
夫婦だけの寝室ってすごく快適!!!
最初こそ寂しさを感じていましたが、今はすっかり慣れました。
まず、子供たちのごちゃごちゃした私物がないところで眠れるという快適さ。
あと、どうしても子供たちのちょっとした寝息の変化や咳などで目が覚めてしまっていましたが、今はそれもありません。
もう小6と中2なので、考えてみればそこまで神経質になることはなかったのですが、やっぱり同じ部屋に寝ていると気になってしまっていたんですよね。
ベッドと、ちょっとした物だけに囲まれて、とてもスッキリとした部屋で寝ています。
でもちょっとさっぱりしすぎて寂しい感じが。
そこで、壁におしゃれなファブリックパネルを飾りたいな〜と思っています。
寝室なので、あまりごちゃごちゃしていないもの。
お花や植物がメインのものがいいな〜と思っています。
![]() |

こんな感じのものや〜
![]() |

こんなのや〜
![]() | 【全23色】 Marimekko (マリメッコ) ファブリックパネル ファブリックボード MINI-UNIKKO ミニウニッコ 北欧/ファブリック [ご注文サイズ:W30cm×H18cm] |

こんなのもかわいいかも。
![]() | ファブリックパネル アリス adornoPASAR 30×30cm 3枚セット グリーン 緑 壁飾り 花柄 北欧 植物柄 国産 おしゃれ adorno PASAR モダン 品質本位 パサール |

こういうグリーンも寝室には落ち着いていて素敵かも。
選んでる時間がとても楽しいです♪
今までは子供第一のレイアウトだっだけど、これからは少しずつ自分の好きなものをそろえていき、好きなものに囲まれた生活ができたらいいなーと思っています。
確かIKEAにも絵とか写真があった気がするから覗いてみようかな。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2018年07月01日
ちょっとご無沙汰してしまいました。
やっと、やっと、やっと引っ越しが完了しました!
と言っても、新居はまだ段ボールだらけですが。
今回は引っ越し先が150mほどしか離れていなかったため、冷蔵庫と洗濯機以外はすべて自分たちで運びました。
でもいくら近いとは言え、大小合わせ100箱近い段ボールと、食器棚やテレビ台、ベッドにカラーボックスなどなど、大物も結構あって、本当に本当に大変でした。
冷蔵庫と洗濯機はもう最後の方に引っ越し業者にお願いしていて、ほぼ荷物を運び入れた我が家を見て
「え・・・。これ、全てお客様ご自身で運んだんですか?このテレビ台とかすごく重くなかったですか?この食器棚も?」
とプロもびっくりするほど。
食器棚などの大物には、息子がとても役に立ちました。
私とオットは身長差が30センチ近くあるので、一緒に荷物を持つと片寄ってとても運びにくいのです。
息子は私より10センチくらい背もあるし、多分力もあるでしょう。
2人で食器棚を軽々運ぶ姿を見て、息子も男なんだなぁと実感。助かった〜。
そして、がらんとなった旧我が家。
12年お世話になりました。
息子2歳、娘は生後2か月から。
あの頃は同じ年ごろの子がマンションに沢山いて、マンションの前のちょっとした広場で毎日日が暮れるまで遊びました。
ママさん達とも立ち話をしながら育児の大変さを語り合い、一番大変な時期も仲間がいたから乗り越えられたと思っています。
今は別の新しいヨチヨチちゃんたちがその広場で遊んでいます。
12年経ち、世代交代だねと子供たちと話しました。
今回のマンションも賃貸なので、何年後かはわかりませんが、またいつか引っ越しをすることになるでしょう。
でも、どんなに長く住んだとしても、私にとって一番思い出深い家はこの12年住んだ家になると思います。
なぜなら間違いなく子育ての一番凝縮した濃い時間を過ごしたから。子供たちと家で過ごした時間も一番長かったんじゃないかな。
もちろんまだまだ子育ては続きますが、子供たちもずいぶん手がかからなくなってきました。
忙しくて家にいる時間も少ないし、自分のことは自分でやります。
今回でそれぞれ自分の部屋も手に入れたので、寝るのも別々。
うちの母もよく言うのです。
「振り返って一番思い出に残っているのは、あなた達が小さかった頃。とても大変だったけど、一番楽しかった。自分も若かったしね。」
今ならそれがよくわかる気がします。
そして12年間住んだ家の、おそろしく汚いこと汚いこと(^-^;
家具を移動しての大掃除なんてほぼしてなかったので、12年分の汚れやカビがここあそこに・・・。
オットと一緒に一生懸命掃除しました。
床を磨いて、窓を拭き壁を拭き。
カビ取り剤でカビをおとし。
12年間の感謝の気持ちを込めて。
家族を守ってくれてありがとうの気持ちを込めて。
一生懸命磨きました。
ぴっかぴか〜といわけにはいきませんでしたが、この部屋を選んだ当時を思い出せるほどにはきれいになりました。
引き渡しの日、12年間住んだので壁の汚れはとくにプラスは取られませんと言われました。ただ、柱のきずや壁の穴だけチェックされました。
画鋲は結構さしていたのでドキドキしましたが(ティッシュで埋めたけど)、『穴』というのはそういった小さいものではなく、反抗期の子供がドカッと殴ってあけたような大きな穴をチェックしているようでした。
なので無事合格!!
最後にカギを返して、今まで住んだ家に不動産屋さんのおじさんを残して帰りました。
「なんか、自分たちの住んだ家に知らないおじさん置いて帰るの変な感じだよね〜」
とオットと笑い合いましたが、私は実は寂しくて寂しくて泣きそうでした。
すぐに感傷的になってしまうのが、私の悪いところ。
今の新しいマンションもとっても気に入っています!!
前よりも広くなったし、どの窓からも眺めがいい!日当たりもいい!
早く段ボールを片付けて、素敵なお部屋にしたいな〜と思っています。
頑張るぞ!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

やっと、やっと、やっと引っ越しが完了しました!
と言っても、新居はまだ段ボールだらけですが。
今回は引っ越し先が150mほどしか離れていなかったため、冷蔵庫と洗濯機以外はすべて自分たちで運びました。
でもいくら近いとは言え、大小合わせ100箱近い段ボールと、食器棚やテレビ台、ベッドにカラーボックスなどなど、大物も結構あって、本当に本当に大変でした。
冷蔵庫と洗濯機はもう最後の方に引っ越し業者にお願いしていて、ほぼ荷物を運び入れた我が家を見て
「え・・・。これ、全てお客様ご自身で運んだんですか?このテレビ台とかすごく重くなかったですか?この食器棚も?」
とプロもびっくりするほど。
食器棚などの大物には、息子がとても役に立ちました。
私とオットは身長差が30センチ近くあるので、一緒に荷物を持つと片寄ってとても運びにくいのです。
息子は私より10センチくらい背もあるし、多分力もあるでしょう。
2人で食器棚を軽々運ぶ姿を見て、息子も男なんだなぁと実感。助かった〜。
そして、がらんとなった旧我が家。
12年お世話になりました。
息子2歳、娘は生後2か月から。
あの頃は同じ年ごろの子がマンションに沢山いて、マンションの前のちょっとした広場で毎日日が暮れるまで遊びました。
ママさん達とも立ち話をしながら育児の大変さを語り合い、一番大変な時期も仲間がいたから乗り越えられたと思っています。
今は別の新しいヨチヨチちゃんたちがその広場で遊んでいます。
12年経ち、世代交代だねと子供たちと話しました。
今回のマンションも賃貸なので、何年後かはわかりませんが、またいつか引っ越しをすることになるでしょう。
でも、どんなに長く住んだとしても、私にとって一番思い出深い家はこの12年住んだ家になると思います。
なぜなら間違いなく子育ての一番凝縮した濃い時間を過ごしたから。子供たちと家で過ごした時間も一番長かったんじゃないかな。
もちろんまだまだ子育ては続きますが、子供たちもずいぶん手がかからなくなってきました。
忙しくて家にいる時間も少ないし、自分のことは自分でやります。
今回でそれぞれ自分の部屋も手に入れたので、寝るのも別々。
うちの母もよく言うのです。
「振り返って一番思い出に残っているのは、あなた達が小さかった頃。とても大変だったけど、一番楽しかった。自分も若かったしね。」
今ならそれがよくわかる気がします。
そして12年間住んだ家の、おそろしく汚いこと汚いこと(^-^;
家具を移動しての大掃除なんてほぼしてなかったので、12年分の汚れやカビがここあそこに・・・。
オットと一緒に一生懸命掃除しました。
床を磨いて、窓を拭き壁を拭き。
カビ取り剤でカビをおとし。
12年間の感謝の気持ちを込めて。
家族を守ってくれてありがとうの気持ちを込めて。
一生懸命磨きました。
ぴっかぴか〜といわけにはいきませんでしたが、この部屋を選んだ当時を思い出せるほどにはきれいになりました。
引き渡しの日、12年間住んだので壁の汚れはとくにプラスは取られませんと言われました。ただ、柱のきずや壁の穴だけチェックされました。
画鋲は結構さしていたのでドキドキしましたが(ティッシュで埋めたけど)、『穴』というのはそういった小さいものではなく、反抗期の子供がドカッと殴ってあけたような大きな穴をチェックしているようでした。
なので無事合格!!
最後にカギを返して、今まで住んだ家に不動産屋さんのおじさんを残して帰りました。
「なんか、自分たちの住んだ家に知らないおじさん置いて帰るの変な感じだよね〜」
とオットと笑い合いましたが、私は実は寂しくて寂しくて泣きそうでした。
すぐに感傷的になってしまうのが、私の悪いところ。
今の新しいマンションもとっても気に入っています!!
前よりも広くなったし、どの窓からも眺めがいい!日当たりもいい!
早く段ボールを片付けて、素敵なお部屋にしたいな〜と思っています。
頑張るぞ!
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
