2007年02月22日

おっぱいサロン

梅の花おっぱいサロンに行ってきました。
「なんだそれは?」
って感じですよね。

2/21の乳腺炎でお話した
「信頼できる助産師さん」が

ご自身のサロン(どりいむどっとこむに詳細あり)で開催している
その名の通り

「おっぱいについてみんなで語り合っちゃおう!」

という会です。
親子そろって人見知りなもので、勧められても最初は
ちょっと参加を迷いました。
でも、ちょうどおっぱいのことでへこんでいたので
気晴らしのつもりで参加したのです。

でも、結果としてとても楽しい充実した時間を過ごすことが
できました。
おっぱいのみならず、離乳食のことや寝かしつけのことなど
いろんな悩みが出るわ出るわ・・・。

私が印象的だったのが
「食べ物を手でつかんで食べようとするのでそれがとてもストレス」
とおっしゃった方がいたこと。

「え・・・?そうゆうことで悩む人がいるんだ。」

なんてある意味とても新鮮に感じました。
なぜなら私は一歳前後までの離乳食期間での食べ遊びに
関しては、当たり前のように感じていたので
全くストレスに感じたことがなかったからです。

だって、いきなりスプーンを使うわけもないし、いきなり
全くこぼさずきれいに食べるわけもないし。
離乳食期間は、栄養うんぬんよりも

食事の時間=楽しいこと

を学ぶ時だと思うんですよね。
だからぐちゃぐちゃしながらも、食べ物に興味を持つことが
まず大事かなーなんて。

でもきっとこのお母さんはきれい好きで(私と違って)、
しっかりとしたお母さんなんですよね。
このような悩みを持った方って、案外多いのかもしれません。

私はついつい熱弁をふるってしまい
「好きにさせたほうがいい」みたいなことを言って
しまいましたが、気分を害さなかったかしら・・・。

「早寝早起き、3食きちんと」

が一番なのはもちろんです。
でも相手はまだまだ言葉も話さない赤ちゃん。
できないのが当たり前ですよね。
ちゃんとできる赤ちゃんを見て焦る人もいるかもしれませんが
それは赤ちゃんの体質というか気質による違いも大きいと
思います。

なので、「こうしなければいけない」という強制ではなく
「こうしてくれたらいいな〜」という目標くらいに思っておいたほうが
自分も赤ちゃんもストレスがたまらないかもしれませんね。

何がストレスで何がそうじゃないかなんて
お母さん、赤ちゃんそれぞれですね。
自分達が一番楽しい気分になれる育児ができればいいな〜と
今回の会を通して感じました。

なんか偉そうなこと書いていますね(^_^;)
こうやって書くことで自分にも言い聞かせてたりします。
私ももちろん修行中の身です!!



トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
じゅん
神奈川県横浜市在住
2004年生まれの息子
2006年生まれの娘
オットの4人家族。
パート勤めをしながらなんとか育児しています。
みなさんに楽しんでもらえる役に立つ記事を提供していきたいです。
Archives
注意事項
当ブログの情報、その他内容によって被ったいかなる損害においても、管理人は一切責任を負うことができません。
商品の購入、登録などの最終判断は自己責任でお願いいたします。
記事検索