2011年03月20日

無事卒園式終了しました

3月17日、無事卒園式を行うことができました。

地震が起きてから、残り少ない幼稚園生活も自由登園に
なったり、計画停電の影響で降園時間が早まったり。

園長先生を始め先生方が卒園式を行うかどうか
毎日協議をしてくださっていたようです。
でも、これからの日本を支えてくれる子供たちの
大切な門出。
子供たちのこれからの健やかな成長と日本中にまた
笑顔が戻りますようにと願いを込めて、卒園式を行って
いただけることになりました。


式が始まる前に、子供たち用のヘルメットが配られました。
いざというときにはこれを被って、こちらの非常口から
こういった方法で逃げてください・・・と説明があり
少し緊張の始まりとなりました。


およそ2時間の式は、幸い余震もなく終えることができました。
みんなぴしっと立ち、元気よくお返事をし、先生の前でおじぎを
してしっかりと賞状を受け取り、それを後ろで座っている保護者に
渡しにきてくれます。
その時


「今までありがとう。」


と言ってくれました。

こらえていたものが一気にあふれ出しました。
こちらこそ、ありがとう。
幼稚園生活で、たくさんの感動をもらいました。
ぶかぶかの制服に身を包まれていた年少さんの入園式。
ついこの間のことのように感じていたけれど
いつの間にか、こんな立派なことを言えるようになって
いたんだね。


「りっくん、おめでとう。」


心を込めて言いました。


先生方はもちろんのこと、園長先生も男泣きをしていました。
今年の卒園式は一生忘れることができないとおっしゃって
いました。
この混乱の中、園長先生というご立場で、色々と思い悩む
こともあったのでしょう。


先生方や保護者の方の涙、そして子供たちのはじける笑顔を
見て、卒園式ができて本当によかったと思うと同時に
東北地方の子供たちにも早く笑顔が戻ってほしいと願わずには
いられませんでした。


私の住む横浜は計画停電対象地域です。
でも、やったりやらなかったりで、多少混乱が起きています。
私はクリニックに勤めているので、停電の時間は休診になり
私の仕事もあったりなかったりになります。

普段食べるものにはそんなに困りませんが、お米やトイレット
ペーパー、ティッシュペーパー、牛乳などが手に入りにくい
です。
一度お米が底をつきそうなときがありました。
どのお店にいっても在庫がありません。
そんな時、みんな大変なのに近所の友達やママ友が 

「いざという時はうちのあげるから遠慮なく言って〜」

と言ってくれた事が本当にうれしかったです。

ある友達が今日の○時から○○スーパーでお米が
売られるらしい。並べば買えるかもという情報をくれて
1時間並んでお米2kgを買えた時は涙がでるほどうれしかった
です。

その後ネットで注文してあったお米が少し遅れて
到着し、とりあえずほっとしました。




普段通りの生活ができることがどんなに有り難いかを
思い知らされた今回の地震となりました。
地震の警報がテレビでなる度にななちゃんは半べそで
慌てて私にしがみついてきます。
一日に何度かあるので、子供たちも少し気が張って
いるようです。

まだ日常生活に戻れるには時間がかかりそうですが
これを機会に、もう一度食べ物の有り難さと電気ガス水道の
大切さを子供たちと共に考えていこうと思います。









コメント一覧

1. Posted by みお   2011年03月21日 09:59
りっくん、じゅんさん。
ご卒園おめでとうございます!

余震が起こるコトもなく、延期にもならず
無事に卒園式を終えられたようで安心しました。
子供は宝、未来への希望ですよね。
守っていかなければなりませんものね。
りっくんからの感謝の言葉、嬉しいですね〜。
私もりっくんが未就園児さんとして通園していた
日のコトを今でも覚えています。
母、息子と二人三脚で頑張ってこられたコト。
あの日のりっくんがこうして卒園式を迎えられたコト。
嬉しくて嬉しくてなりません。
じゅんさん、一先ずですが…
お疲れ様でした。
ママ友さんとの悩みもありましたね。
じゅんさんがお書きになってこられた素直な思いも
私はしっかり覚えています。
今となってはどれも良い思い出になったのでは
ないでしょうか。
まだまだ気が抜けず、不便な生活をお過ごしに
なられているとのコト。
もしお米や食料等でお困りの際には、お力になりますから
どうぞ遠慮なくおっしゃってください。
こちら九州では少しですが乳製品や電池がいつもより
少ない程度で、お米もパンもお水もお店にはちゃんと
並んでいます。
どうぞおっしゃってくださいね。
2. Posted by まよんが   2011年03月22日 19:40
りっくん卒園おめでとう〜〜〜!!!
今までありがとう。だなんて、まだ6歳なのに、お兄ちゃんな感じがするね。
うちの次男は今週卒園式。
なんて言ってくれるかな?
あんまり期待しないでおこう(笑)

余震や停電、食料の調達、ガソリンなどいろんな不便が続きますね・・・
そんな中、式を決行した園もすごいけど、本当に心に残る卒園式だったのではないでしょうか。。。

我が家も節電や食べ物の大切さを子どもと一緒に考えたいと思います!

また伺います♪

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール
じゅん
神奈川県横浜市在住
2004年生まれの息子
2006年生まれの娘
オットの4人家族。
パート勤めをしながらなんとか育児しています。
みなさんに楽しんでもらえる役に立つ記事を提供していきたいです。
Archives
注意事項
当ブログの情報、その他内容によって被ったいかなる損害においても、管理人は一切責任を負うことができません。
商品の購入、登録などの最終判断は自己責任でお願いいたします。
記事検索