2016年05月30日
どちらの中学に進むか悩む
我が家の息子、小6。
公立の中学校に進学予定です。
学区の外れに住んでいるので、学区の中学校も隣の学区の中学校も徒歩15分くらいで通学できます。
今、その2校の中学校のどちらに通うのがいいのか、親子で悩んでいます。
本来であれば、学区の中学校に進むのが普通でしょう。お友だちも受験組以外はみんな同じ中学に進みます。
ではなぜ悩んでいるのかと言うと、学区の中学には将棋部がない。隣の中学には将棋部があり、なおかつ公立で唯一東日本大会の上位に食い込むという強豪校なのです。
息子は小3から将棋を頑張っています。
小4からはその隣の中学の将棋部顧問の先生に声をかけていただいて、特別に週末だけ部活に参加させていただいています。
なので隣の学区といえども、既に月に3〜4回通っていて、顧問の先生や部活の先輩などとも顔見知りです。
地域によって異なるかもしれませんが、横浜市では頑張って実績をあげている活動があり、学区の中学校にその部活動がない場合に限り、越境して異なる学区の中学校に通学することが可能です。
一応中学校の校長先生との面談は必要ですが。
その制度を使い、同じく将棋を頑張っているお友だちが既に越境してその中学の将棋部で頑張っています。
ここまで書くと、じゃあ越境して行けばいいじゃない!と思うかもしれませんが、そこが難しく。
息子は友だちと離れてしまうのが寂しく、心細いと言うのです。
その気持ちもよくわかる…。
「友達なんてすぐできるよ!」
と伝えてみますが、息子は
「私立と違って、同じ小学校の子がまとまって中学に来るんだよ。その中によその中学の自分が1人入っていくなんて心細すぎる」
と…。
うん…すごくその気持ちよくわかる。
私自身も子供の頃、単なるクラス替えでさえ友達ができるか不安で不安で仕方なかった。
特に息子は自分から積極的に人に話しかけるタイプでもないし…。
将棋は続けたい。でも友達とも離れたくない。
これが高校進学の話だったら、
「何甘えたこと言ってるの。やりたいことが出来るところに行きなさい!」
と言えるけど、まだ小6。友達が大事、友達が全てのお年頃。
1つ上の将棋のお友だちで、すごく強くて、神奈川代表になったような子がいました。
その子も越境して息子が悩んでいる中学に通うと話していましたが、結局友達と離れたくないという理由で学区の将棋部がない中学に進学しました。
私を含め周りの大人たちはみんな
「もったいない…」
と口を揃えて言いました。
つい先日その子のお母さんに会って話を聞いたら、テニス部に入り、毎日とても楽しそうにしているとのこと。
そっかー。そうなんだ。
息子は運動が好きじゃなくて、みんなが楽しんでるサッカーや野球にも全く興味なし。
だからと言って音楽や絵画などに興味があるわけでもなく、大丈夫かなーなんて思っていました。
そんな中で出会った将棋。
息子はどんどんのめり込み、どんどん上達していきました。
何事にもなんとなーく取り組んでいた息子が、将棋に関しては積極的に大会などにも出場し、優勝してトロフィーをもらったこともあります。
私はとても嬉しかったのです。
あー息子にも活躍の場があったんだと。熱中できるものに出会えたんだと。
サッカーをしている友達輪に勇気を出して
「入れて」
と言っても
「お前は弱いから嫌だ」
と言われたこともありました。
体育の時間も、わざとボールをまわしてもらえないこともありました。
そんな周りの子達も
「おまえ将棋すげー強いんだってな。すげーよ!!」
と息子を認めてくれるようになりました。
息子もとても嬉しそうでした。
私は勝手に『息子には将棋しかない』と思うようになりました。
でも、テニス部で頑張っているお友だちの話を聞いて、あーうちの息子にもまだまだいろんな可能性があるんだなーと思いました。
もちろん、将棋でこのまま頑張ってくれるのもうれしい。でも、息子の知らない世界はまだまだ沢山ある。私がこの年で将棋の世界を初めて知ったように。
息子には将棋しかないなんて、どうして私が決められるんだろう。
少し前までは、正直絶対将棋部のある隣の学区の中学校に進んでほしい!!と思っていました。
でも、今は息子の気持ちを一番に尊重しようと心から思っています。
もしかしたらまた別の世界を知るチャンスかもしれないから。
実は夏休み前に越境するかしないか決めたほうが望ましいと言われています。
あと少し。
息子がどんな結論を出すのか。温かく見守ってあげたいと思います。
私が決めることじゃないものね。突き放さず、だからと言って首を突っ込みすぎず…。
どちらを選んでも、それが息子の人生だから。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
公立の中学校に進学予定です。
学区の外れに住んでいるので、学区の中学校も隣の学区の中学校も徒歩15分くらいで通学できます。
今、その2校の中学校のどちらに通うのがいいのか、親子で悩んでいます。
本来であれば、学区の中学校に進むのが普通でしょう。お友だちも受験組以外はみんな同じ中学に進みます。
ではなぜ悩んでいるのかと言うと、学区の中学には将棋部がない。隣の中学には将棋部があり、なおかつ公立で唯一東日本大会の上位に食い込むという強豪校なのです。
息子は小3から将棋を頑張っています。
小4からはその隣の中学の将棋部顧問の先生に声をかけていただいて、特別に週末だけ部活に参加させていただいています。
なので隣の学区といえども、既に月に3〜4回通っていて、顧問の先生や部活の先輩などとも顔見知りです。
地域によって異なるかもしれませんが、横浜市では頑張って実績をあげている活動があり、学区の中学校にその部活動がない場合に限り、越境して異なる学区の中学校に通学することが可能です。
一応中学校の校長先生との面談は必要ですが。
その制度を使い、同じく将棋を頑張っているお友だちが既に越境してその中学の将棋部で頑張っています。
ここまで書くと、じゃあ越境して行けばいいじゃない!と思うかもしれませんが、そこが難しく。
息子は友だちと離れてしまうのが寂しく、心細いと言うのです。
その気持ちもよくわかる…。
「友達なんてすぐできるよ!」
と伝えてみますが、息子は
「私立と違って、同じ小学校の子がまとまって中学に来るんだよ。その中によその中学の自分が1人入っていくなんて心細すぎる」
と…。
うん…すごくその気持ちよくわかる。
私自身も子供の頃、単なるクラス替えでさえ友達ができるか不安で不安で仕方なかった。
特に息子は自分から積極的に人に話しかけるタイプでもないし…。
将棋は続けたい。でも友達とも離れたくない。
これが高校進学の話だったら、
「何甘えたこと言ってるの。やりたいことが出来るところに行きなさい!」
と言えるけど、まだ小6。友達が大事、友達が全てのお年頃。
1つ上の将棋のお友だちで、すごく強くて、神奈川代表になったような子がいました。
その子も越境して息子が悩んでいる中学に通うと話していましたが、結局友達と離れたくないという理由で学区の将棋部がない中学に進学しました。
私を含め周りの大人たちはみんな
「もったいない…」
と口を揃えて言いました。
つい先日その子のお母さんに会って話を聞いたら、テニス部に入り、毎日とても楽しそうにしているとのこと。
そっかー。そうなんだ。
息子は運動が好きじゃなくて、みんなが楽しんでるサッカーや野球にも全く興味なし。
だからと言って音楽や絵画などに興味があるわけでもなく、大丈夫かなーなんて思っていました。
そんな中で出会った将棋。
息子はどんどんのめり込み、どんどん上達していきました。
何事にもなんとなーく取り組んでいた息子が、将棋に関しては積極的に大会などにも出場し、優勝してトロフィーをもらったこともあります。
私はとても嬉しかったのです。
あー息子にも活躍の場があったんだと。熱中できるものに出会えたんだと。
サッカーをしている友達輪に勇気を出して
「入れて」
と言っても
「お前は弱いから嫌だ」
と言われたこともありました。
体育の時間も、わざとボールをまわしてもらえないこともありました。
そんな周りの子達も
「おまえ将棋すげー強いんだってな。すげーよ!!」
と息子を認めてくれるようになりました。
息子もとても嬉しそうでした。
私は勝手に『息子には将棋しかない』と思うようになりました。
でも、テニス部で頑張っているお友だちの話を聞いて、あーうちの息子にもまだまだいろんな可能性があるんだなーと思いました。
もちろん、将棋でこのまま頑張ってくれるのもうれしい。でも、息子の知らない世界はまだまだ沢山ある。私がこの年で将棋の世界を初めて知ったように。
息子には将棋しかないなんて、どうして私が決められるんだろう。
少し前までは、正直絶対将棋部のある隣の学区の中学校に進んでほしい!!と思っていました。
でも、今は息子の気持ちを一番に尊重しようと心から思っています。
もしかしたらまた別の世界を知るチャンスかもしれないから。
実は夏休み前に越境するかしないか決めたほうが望ましいと言われています。
あと少し。
息子がどんな結論を出すのか。温かく見守ってあげたいと思います。
私が決めることじゃないものね。突き放さず、だからと言って首を突っ込みすぎず…。
どちらを選んでも、それが息子の人生だから。
☆ランキング参加中☆
応援していただけると嬉しいです!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村